ブログがやっと追いついて来ました。

 今日も晴天!!

 



 台数口で、心強いK先輩とご一緒です!早速のGood adviceで、原爆資料館からスタート。長崎の町。原爆の被害、復興、世界情勢など、原爆資料館はわかりやすく学ばせて下さいます。

 エントランスで集まり、カウントに折り紙使用!good adviseをお仲間のガイドさんから。

 爆心地、平和公園。なるほど!こうすると階段を登らずにすみます! 

天気良く、平和公園の像も清々しい。

  ドイツから送られた記念碑は1981年。これはまだ東西分裂していたころ。我々は1989年に一緒になったから。と、西だった人、東だった人、感慨深い年月。

 崇徳寺。こちらも、ゆっくり見ていただき浜町アーケードでも、たっぷりフリータイム。思い思いで過ごしていただける行程でした。

  私は、Kさんが待っていて下さり、有名な思案橋ラーメンで、長崎市ちゃんぽん。うん!美味しい!

 梅月堂のお菓子シースクリーム。長崎グルメもいただくことができました!


   再集合も折り紙カウントで。迷子も出さずに、無事にバスに戻り、港に帰りました。

  まだ時間あるので、よかったらグラバー園へも。近いですよー。と、下見したからできたアドバイスをしてお別れしました。


 帰りのフライトは19時。わたしも

まだ時間あり、出島へ行ってみました。長崎と言えば、出島でしょう?

 

  人工の島をつくりそこでのみの貿易。当初はポルトガル人が使っていて、オランダ人は平戸の商館を使用していたが、ポルトガルとの交易中心、空っぽになった出島にオランダ商館を移したそうです。

 明治になり、開国後は不要になり、出島の堀も埋め立てられてしまったそう。現在は復元して、当時の町を作ってあります。

 ガイドツアーに参加。緑の三角入口はカピタン。つまりキャプテンの家。おもてなしの大広間とプライペート空間があったそう。西の端には門があり、船が横付けできる場所。など説明を、聞くと面白い。

 シーポルトの植物も少しだけありました。


 ゆっくりしすぎて、リムジンバスで空港に向かうも、ハラハラしました。ガイド仲間とも空港で再会できて鹿児島、長崎、終了しました。