コロナになってから、通訳案内士のお仲間がK氏の元に集まり、オンライン講座が次々と開催されて、たくさんの勉強会をしてくれてるPGAのグループ。

オンラインで、江戸の街を詳しく講義してくださり、昨年からリアルの街歩き講座、会員のリクエストで何度も開催してくださっている三井先生の、リアル講座に初めて参加させていただきました。、 

 事前にパワポの資料と訪問箇所のワードの資料もいただき、10名限定のツアーへ。

 待ち合わせは桜田門!

都心は朝、氷が張る温度。暖かくして参加。でも晴れて。日向を選んで立ち止まってお話して下さいます。

 国会の右側あたりが井伊家の上屋敷だった。

桜田門外の変で有名な、桜田門。


 現役のガイドさんによる、参加者がお客様にガイドをする事を目標にした講座なので、凄くわかりやすく、まず皇居を説明するのに大事な点3つ!と、わかりやすく区切ってお話下さいます。
 細かな見えてるものを説明するのでなく、大きく俯瞰したところから。
 将軍と天皇の違い。

 珍しい測量の標高を測る目印も、ライトを使って教えてくださる。


 あちこちにある地図も場所、場所で活用。この地図は、宮内庁管轄地域と、環境省管轄地域が両方載っているので、珍しい!グレーが宮内庁管轄。

 ゲストは、宮殿に行く。と思って来る人もいるので、今日行く場所はココ。と。宮殿は絵葉書を活用。皇室ファミリーもお写真を見せる、など、工夫して説明。私も 売店で宮殿の写真を購入しました!

 皇居内見学も毎日行われているが、70人。半日かかるそう。

  富士見櫓は、防衛機能を備えてる。大手門から入ると枡形。こちらは登城門。そして、鏡石。パワースポット! 馬と馬車が急に出て来ました!予行演習かしら?


 高麗門、同心番所。百人番所を通り、中の門、中雀門を通り、坂道を登ると、本丸広場。

 



本丸御殿は、1863年の火事で焼失。富士見櫓は、眺めが良かったらしい。日比谷の海や富士山と眺められる。代用天守。現存する3つの櫓の一つ(伏見櫓、巽矢倉)

 果樹子古品種園。

 

 芝生を突っ切り、江戸城復元模型へ。

江戸城の復元模型は、三代家光の江戸城。30分の1スケール。59m,20階建相当。大阪城55m.姫路城46mより大きく国内最大だったが、明暦の大火1657年に焼失。天守台の石垣は前田藩から石は四国の石で作られたが、保科正之の進言で天守再建は断念。燃えてしまった江戸の街の復興に注力。

 



汐見坂を下る。石垣の技術を見比べられる。



二の丸庭園。お休み所でランチ休憩。暖房完備でホッとする。夏も冷房があり、涼めるそうです。

 パワースポットの泉。花菖蒲園。燕子花、花菖蒲の見分け方の図があるけど英語だと全てiris!県木のコーナーの梅。季節ごとに、様々な花が楽しめる。宮内庁HPには、今見られるもの、と、植物の解説も掲載されているそうです。




 平川門。帯曲輪、奥女中の通用門。そして、不浄門。罪人や死人が通る門。、浅野内匠頭、御年寄絵島。天英院、月光院のパワーバランスに起因。八代将軍吉宗に繋がって行く。


 梅林坂を登り、北桔橋門(きたはねばしもん).こちらは、天守の裏側にあたり、防衛として重要。搦手(からめて)。跳ね橋で、普段は通らなくなっている事。また櫓。多聞櫓に囲われた枡形になっていたそう。門を出るといきなり深い堀。石垣の高さが半端なく高い。折れ曲がった屏風折という石垣の作り方。

 



 北の丸公園に入っていく。こちらは御三卿の二つ左が田安徳川家上屋敷。右が清水徳川家上屋敷。  右に折れ、清水御門を見学。桝形門。渡櫓門、高麗門。このあたり古い感じで雰囲気が良い。環境省の管轄だそう。門の外は左右に清水堀と牛ヶ淵。江戸初期の飲料水。門をくぐると雁木坂という歩きにくい石段。重い鎧を身につけて武士は駆け上がった?!想像して上りましょう!って。ツアーで、ここ、印象的でした。


 武道館を通り、田安門を出ると、左右に牛ヶ淵と千鳥ヶ淵、どちらもダム湖で、江戸時代初期の飲料水。1620年代に神田上水、1650年代には玉川上水が開通。インフラが整った事から江戸は人口100万人の大都市に発展したそう。
 



 北の丸公園を出ると、目の前の九段坂。元々は凄い急坂だったそうで、その後電車を通すためなど、ならされた。高燈籠を診て横断歩道を渡ると、靖国神社へ。大鳥居。靖国神社拝殿。パール博士顕彰碑。インドの優秀な判事さんで、東京裁判で日本の戦犯を論理的に無罪と述べた方、だそうです。

 




 遊就館は、他国には近代歴史資料館、博物館があるが、日本には無い。近代歴史の博物館のように捉えると、史実をしっかり伝えている。何故日本が戦争に進んでいったか、など。見方のヒントも下さり、講座は終了。館内は各自自由見学になりました。

 素晴らしい講義で、勉強になりました。三井先生、ありがとうございました。


 遊就館では、前回来た時より、学べました。最後の花嫁人形や、遺書のコーナーは悲しく家族の想いも伝わりました。