今年は一気に寒波が来たようで、大丈夫でしたか?!
この日は午前中、雪の予報の諏訪地方。念のために雪クツを履いて出かけましたら、外は雪景色!びっくりしました。
諏訪大社 下社春宮。神様が8月1日と2月1日に引っ越しなさる、遷座と、言います。今は秋宮におられます。
少し天気が回復して晴れてきました。
雪化粧した、幣拝殿。
万治の石仏も、雪を被って。可愛らしい。
ここは旧中山道が通っているので
秋宮まで散歩もok
では、秋宮へ。春宮のそっくりさんですが、青銅の狛犬がいます。
いつも昼食難民になるので、今日は、トンカツやさんに行ってみました。地元の人に人気のお店。美味しかったです。
午後は上社前宮から。
諏訪の大神様が最初に降り立った地とも呼ばれていて、一層神秘的です!
4本の御柱全てに触ることができます。
唯一本殿があるのはここで、昭和7年の伊勢神宮式年遷宮の廃材をいただいたそうです。
最後は上社 本宮。こちらも本殿はもたず、守屋山が御神体。
布橋という屋根がついた渡り廊下があり。建物は有形文化財。家康様からの四脚門もあります。
四脚門。家康寄進。
ありがたく四社お参りさせていただきました。
帰りの高速からは富士山がずっと見えていて、山梨見学側の富士山もとても綺麗でした!!