益子陶器市へ。
高速道路は空いててスイスイ!楽勝で10時15分に到着!と思ったら、あと2キロのところで渋滞。
途中でバスを降りてみんな歩き始めました!
100メートルほど歩くと、益子焼のお洒落なお店が、ちょこちょこあり、駅に近い方のお店も見ることができて、良かったかも!!
若いアーティストさんの、今までの益子焼と違う感じの、作品も多くて。
私も可愛い器を手に入れました!
下の写真左は、重要無形文化財保持者(人間国宝)の、島岡達三氏の
縄文象嵌の作品。陶土に縄文の模様をつけたところに違う色の陶土を嵌め込む、象嵌の技法。
日下田藍染工房。江戸寛政年間から200年続く藍染屋だそう。
大河ドラマ、渋沢栄一で見た風景。
倉庫のような天井の高いギャラリー。
お昼はスムージーとスパイシーカレー。大道芸。
今日の1番のお目当て、浜田庄司参考館へ。
人間国宝 浜田庄司が、世界を周り、集めてきた民芸品や、焼き物。
入り口は長屋門。
こちらは、栃木県の大谷石を使った肥料用の倉庫を移築。中が展示室。
バーナード リーチ、河井寛次郎。
浜田庄司の孫の、浜田友緒さん。文化庁の撮影中でした。
陶器市の喧騒を離れて、こちらは静かで、とても良い空間でした。