ベルナール秋葉原で、土日開催の文化庁主催の日本の匠を一同に見られる会に出かけてきました。

 お仲間が先に出かけていて、正午に合流。 

浮世絵の彫り師さんのところへ凄い人気でやっと前に来れたーとのこと。

 新人は字を彫る(彫り残す)ところから始め、髪の毛を彫れるのに20年はかかるそう。


 茅葺き屋根、檜皮葺の屋根。


紙漉きのための道具。繭から絹糸を作る、


木組。左官職人。丸太を削る。、土壁を作る。


 瓦葺き、藁でこもまき。漆、一本の木が育つのに10年。その木組から取れる漆は200cc,雑なものを取り除くと、140cc!


 刺繍。金箔。漆。

 あっと言う間に4時半。

 職人さんから直接お話を伺えました。