標高1100メートルにある三峯神社へ。

秩父市を過ぎて、バスが山道に差し掛かる。途中の二瀬ダムでは、切り立った崖。ダムのコンクリートの上を通るので、スリリングでした!

 山の上の空気は澄んでいて、三つ鳥居が迎えてくれました。

 


 三う鳥居は珍しく、奈良の大神神社。奈良に行った時、修復中で見られなかったので、こちらで見られて良かった!!


 随身門。こちらは御眷属が狼。日本武尊をこの山に導いたそうで、狛犬も、こまおおかみ。こちらでは、お犬様と呼ばれて敬われています。また、御眷属拝借と言って、1年間、お犬様のお姿をお預かりして、1年後に返しに行くという、信仰もあるそうです。江戸時代の本殿はカラフル。


 本殿は並んでいました。その後、奥に進むと、縁結びの木。檜と樅木が一緒になっています。

 



 そして御仮屋神社にお犬様、大口真神が祀られている。パワースポット。


 山を下り、秩父夜祭で有名な秩父神社へ。本殿の四方に彫られた彫刻が素晴らしくて有名。修復中で、両側の2面だけ拝見できました。

 お元気三猿。見ます聞きます言います!

つなぎの龍。龍が暴れるので、繋がれてしまった。


 


 秩父夜祭は日本三大曳山祭りだそう。祇園祭、高山祭り。

 12月3日が大祭。

 秩父三社巡りの締めくくりは、宝登山神社。(ほどさんじんじゃ)

  日除けの神様。

しめ縄が洒落ています。

 さて、三峯神社で拝受したお守り。

これは緑なのですが。

 毎月お一日参りの時だけ拝受できる、白いお守り。TV番組で、麻田舞さんが、真央ちゃんのために拝受して、その後真央さんが活躍したことで有名になり、大変な人気に。2018年4月はバス16台で向かったところ、大渋滞で三峯神社に辿り着けず。神社側は、対策の案が無い、として、2018年6月以降、白いお守り拝受を中止にしたそうです。

 そのため、現在も白以外が手に入ります。