最近娘と遊ぶことがが多いのは、ワンコを飼ったからかも。

 今日も娘に呼び出されて、元町へ。本牧のドッグランに行くそうで、私だけ三溪園で降ろしてもらい、2月の庭園ツアーの下見。

 入口入ったら、ボランティアガイドさんがおられて、地図の前で、全体を説明して下さいました。

 とっても有難い!

 



 燈明寺三重塔。結婚式の写真撮影の方も。


 三溪そば、を食べてみました。(待春庵)おつゆのない蕎麦かたら思いましたが、細いうどん。ごま油で炒めてあり。椎茸や野菜の炒めたものが載っていて、中華風まぜうどん。原三溪が考案したとか?

 合掌作りの家。移築されている。かなり大きな農家だったようです。

囲炉裏のそばにはお正月の鳥もちの飾りも。広くて寒いおうち。

お茶室。

蝋梅。
水仙。

白いサギ?!三溪会館の中の絵画にも描かれていて、昔からこの鳥がいたのかも。
三溪会館の中。美術館に横山大観の絵や、襖絵野展示があひまきた。季節により、展示が変わるそうです。原三溪は、画家のパトロンになり、支援していたそうです。

 ここから内苑に。内苑は、原三溪が、自宅として使っていた場所。
 一番代表的な建物が、臨春閣。(りんしゅんかく)

 大規模修理中ですが、屋根の補修が終わり、檜皮葺と、こけら葺き野屋根が修復され、大変美しいです。内部はまだ工事中で、見ることが出来ません。


月下殿。
 


 南門を出て、横浜上海友好庭園も、見てきました。


 街から近ければもう少し賑わうのでしょうが、少し離れた場所にあるので、いつもとても静かな庭園です。是非来てみて下さい。