台風が過ぎて ピカピカの晴天!
2週間前に除草したはずなのに、お庭はまたまた雑草が出現、汗をかきながら除草しました。
日曜の午前のアートカフェは、カンディンスキー。抽象画の父と呼ばれているそうです。
いつものように、zoomの参加者の気持ちを聞いてくれる店長(先生の呼ばず、店長と呼んでくれって言うからー)。
私は、急に思い出した出来事を話しました。
高校の美術の先生が銀座で個展をなさると、聞いて( 私が、大学生だったか、社会人になってたころ)
銀座のど真ん中にあるギャラリーに出向いた時のこと。大きさが、畳2畳くらいある、一面グレーの絵が、何枚も飾ってあった!!
ただ、圧倒されて、帰ってきました。。抽象画はわからないと思った。。。という思い出。
講座の後で、美術の先生の作品を、ネットで見つけられないかな?!と、卒業アルバムを引っ張り出しました。
↓白黒ですー!前列右側。カッコいい先生だった!
名前がわかったので、検索してみると、沢山のページが出てきました。
つい最近も個展が行われたようでした。
褒められると嬉しいものですね!←いまだに覚えてるのだから!
私はかなり濃い真っ青な背景とテーブルに、真っ白く花瓶と何か?を描いていました。油彩で、ぺたぺたとへらを使って厚塗りしてた記憶が・・・。
もう一つの彼の絵は、くしゃくしゃの紙袋のアップで、かなり力強かった記憶があり。
クールでカッコ良かった先生。美術の先生のお部屋は、工芸の美土路先生や、古文の前中先生や、親しい先生で交流されていて、大人のサロンのようでした。
先生の絵を銀座に観に行ったけど、全然わからなくて、ちょっと寂しかった気もします。
↓先生の作品。私が見たグレーの絵もこの中にあるのかな?
先生は2016年にご逝去なさったそうです。3日前までお友達と飲み交わしていたようです。会報誌にお仲間の文が載っていました。最後までかっこよかったのでしょう。
高校時代の素敵な恩師を思い出した一日でした。