今日は夜8時からオンライン。

 ひそかにワクワク準備。夕食は早めに作って、6時にはスタート。

 7時からのNHKニュース。緊急事態宣言がいくつかの都市に追加で出されることになるのを聞きながら。

 話題は京都のお庭。トークルームで、好きな庭を話題にお話しするとのこと。

京都はそんなに何回も行っていないしー。でも、一昨年、大徳寺の沢山ある塔頭の一つでみた、枯山水が素晴らしかった~。調べたら大徳寺の「瑞峰院」という塔頭の庭でした

 zoomの背景写真もその写真を探してきて、アップしました。

 

 2019年10月。この時は大徳寺・大仙院をみんなで訪れたあと、自由行動にして、いくつか特別公開されているお庭などを拝見して、静かに庭を楽しむ時間を持てました。

 

 なんと、今日の講師の先生もおすすめのお庭に、瑞峰院を選んでいらして、

トークルームのすぐあとで、ご紹介下さいました。

 私は予備知識もなく見に行って、ただただ、素晴らしかった・・・。と思っていましたが。

説明を聞くことができました。

重森三玲さんの作庭された「独坐庭」(どくざてい)というおにわだそうです。この裏にあった「閑眠庭」(かんみんてい)は、石を十字に並べてあるそうで。大徳寺はキリシタン大名だった大友宗麟が出家して入ったお寺だそう。それで、キリシタン灯篭もあったそうです。

 そういえば、「ここに十字があります」と説明があったのを思い出しました。

 今日のお話に出てきた、嵯峨野の奥のほうの、「愛宕念仏寺」、五百羅漢があるそうで、行ってみたい。その近くの「祇王寺」は苔が美しいそう。嵯峨野のパンとエスプレッソのお店も行ってみたい。

 行ってみたいところがいっぱい!!! コロナが落ち着いたら、ガイドでなくて、自分のための個人旅行で是非訪れたいです。。。京都へ。