朝早くから浅草へ。
 JGA主催の九州研修。鹿児島から、理事もなさっている女性ガイドさんが出向いて下さり、九州は何番めに大きい島でしょう?と、新しい切り口からご紹介下さいました。
 2時間弱で広い九州を語るのは大変。九州はクルーズ船の寄港地が多いので、寄港地からのツアーも多いそうで。寄港地に沿って主だった観光地もリストアップして下さいました。
 話を聞いてると、ガイドではなくて、私は家族旅行やタッパーウェアの会議後のミニ旅行、コブクロライブのついで旅行で、九州の、あちこち。結構いろんなところを訪問してました。
 福岡から、有田、佐世保、弓張の丘、九十九島。唐津と呼子。長崎。天草。宮崎からの高千穂峡、阿蘇、熊本城。由布院、別府の海地獄。宮崎からの日南海岸、鵜戸神社、飫肥。照葉の大橋。クルーズツアーで、別府からの耶馬渓と青の洞門。鹿児島からの桜島。柳川と大宰府天満宮。山口からの門司港。
 去年の9月の大宰府。
柳川。

 屋久島に行ってみたいものです。

 研修に行くとガイド仲間に会えるのが嬉しい。今日は先輩ガイドさんともご縁ができて。お仕事を紹介してもらえそうで、心強いです。
 新型コロナウイルスの影響で、中国、香港がらみのツアーがキャンセルになったり、お友達も春のロングツアーがキャンセルになったとか。
 既に影響が出ているようです。。。。。
 みんな春を心待ちにしているので、なんとか終息して欲しいものです。
 昨年のダイアモンドプリンセス。写真は後ろ姿ばかり。大好きな船なので、本当に胸が痛みます。
下船が始まりましたね。お客様もクルーもスタッフもお疲れ様です。きっと添乗員さんたちも大勢乗船してましたよね。




これは、去年のウエステルダム。
去年のダイアモンドプリンセス 。
 去年までは、大桟橋に接岸しましたが、今年から煙突が高くなり、ベイブリッジをくぐれないので、大黒埠頭利用になったそう。
 わたしも仕事でよく行ってた大黒埠頭のターミナル内の今の様子がニュースで報道されると、ビニールで覆われて、防疫体制になっていて、ものものしい雰囲気でした。

 研修のあとは、同級生のO君の壮行会。ベトナムに赴任するそう。落ち着いた頃に仲間で遊びにいきたいね。と話しています。
 さて、さらにそのあと、私は成田空港近くのホテルへ移動しました。前泊です。