1番いい季節。海外からもお客様が大勢来てくださっています。
  水曜は、一日中雨で寒い観光になりました。人が少なくて良かったですね。
   お客様のiPhoneで撮って差し上げるので、自分の記録用写真が初日全く無し。雨の雰囲気も撮っておけば良かった。
写真はホテルの豪華な生花。会えないかと思うほど、ホテルロビーは海外のお客様でいっぱいでした! 雨にもめげず、明治神宮。厳かな雰囲気。台湾ヒノキの第二鳥居はお客様にゆかりがあるそう。竹下通り。雨の目黒川の桜。浅草で昼食と散策とお買い物。皇居が特に風が強くて寒くて凍えました。
   木曜は晴れ!!良かったー!
気持ち良い日になりました。銀座の真ん中でお茶体験。私も一緒ににじり口から、あがり、お茶をいただきました。サムライも刀を置き、茶室では上も下も無いという精神のご説明では、教会も同じ、と、聖書の教えについてお客様より教えていただき。
歌舞伎座の屋根。三越と服部時計店と銀座通りを眺めて、築地へ。場外を見てお寿司やさんへ。豪華なお昼。
上野のお花はまだ楽しめました。

国立美術館では、天皇陛下のゆかりのお品の展示と常設展示を拝見してきました。
   大江戸線はドンピシャ上野から都庁へ行けて便利。最後に都庁展望台へ。見えていたはずの富士山が見えなくなってて少し残念。私の高校をあそこです!、私の実家はあの辺です!と指差して教えてどおする?!
   小さいお家に住んでいる私たちです。
  金曜は、またお天気悪くて寒いですが、鎌倉の長谷寺は庭が綺麗でとても整えられていて、喜んでくださいました。寒いせいか人が少なくて。これ、紫陽花シーズンだと、整理券配るほどの人出だそうで。空いてて良かったです。
   大仏のあと、ランチは七里ヶ浜アマルフィ系列の和食へ。江ノ島を見ながらランチ。箱根へ行くので時間を気にしながらも、江ノ電の景色もせっかくなので。小田原のバス待ちの時間に小田原城を見せていたら、私の時間勘違いで、バスが出てしまい失敗!30分も待つことに。とほほでしたが、バスは見送ったバスより空いていて、しかも予定より早く元箱根に到着。それならば、と成川美術館も訪れました。夕刻の海賊船は空いて、ゆったり座っていられて、ロープウェイも待ち時間ゼロ。大涌谷はいつも以上に湯気をだしていました。旅館のご案内して終わり。私も泊まります。
    旅館は、部屋食。その後にお布団を敷に男の人が来るし。ちゃんとした旅館久しぶりでありました。温泉も楽しめました。