3日目。7時45分集合。朝早くて緊張します。
富士山と箱根。首都高から中央高速。三鷹辺りで左斜め前に富士山が見えました。   富士山が見える!は、最重要。どこから見えたかメモ。
    大月から河口湖に折れて。高速降りてすぐに山梨県立富士山世界遺産センターへ。
 
{4F5DF32D-0BA6-4260-9E1D-9C2CC00151C7}

北館の見学の後、南館へ。和紙で作った富士山。
バーチャルで富士登山の映像を見たりしました。
{DF1AD608-EED7-4D1C-A98E-BBC147BDF965}

   次は富士スバルラインへ。途中、メロディロードがあり、道に溝が彫られていて、富士山の歌が微かに聞こえます。富士山1合目下へ。雪の具合で今日は1合目下までで、通行止め。なんとか富士山も見えました。
{C38EC8A0-0E4B-4038-AD21-2F56D3BEEFD7}
山を降りて河口湖。河口湖大橋を渡り、大石公園へ。河口湖は友人たちと毎年訪れていたので懐かしいです。この方向に富士山。湖は凍っています。
{8EF8245C-0826-4869-8ABD-D509887AEFEE}
昼食は、河口湖の賑やかなところへ、食事の説明も練習。
{BE205790-BD41-477B-A3BF-D4C620C48CAF}

    御殿場インターから乙女峠を超えて10日前に行った仙石原を通り、一気に山を登り大涌谷へ。強風で粉雪が吹き付け、超寒い!!
   硫黄や、あちこちから湯気が上がっています。昨年はガスが発生して立ち入り禁止になっていたこともあり。ちょっと怖い。
{620E3745-FD6E-48FE-902D-070BC456AB91}
名物の黒たまご。5個500円なので、みんなで買ってお味見。黒たまご小屋があり、そこに卵を運んで硫黄で蒸して、ゆでるそうです。7年寿命が延びるって。
{11F922A8-ECAA-40D1-BFE4-905A76DE2626}
  大涌谷を下って桃源台へ。西武系の船に乗船。九頭龍神社の鳥居を船から見ます。小さくて可愛い鳥居。
{7DEBE97E-77FD-48A9-B612-1EC794D21DEF}
箱根園で下船。西武系の駒ヶ岳ロープウェイの入り口を見て、バスで元箱根の関所へ。
{E6F8751D-62D6-4FF0-B233-337DCE8EC56C}
杉並木。
{AC3ECD23-992B-4203-9144-5BAFFDF78E55}
  雪深いです。
 寄木細工の、からくりの箱根園のデモンストレーションを見せていただきました。5工程で開けられる箱ら、12工程、さらには50工程や100工程など。考えた人はすごい!
  新アイデアのコンテストも、募集中だそうですよ。
{0E2DAA86-4055-4AF6-B642-F5A659FB5E0C}
  帰りの車中は、マイク体験で登録言語で自己紹介。海老名で休憩のあと、渋滞もなく順調に新宿着。中身の濃い1日です。つづく。