今シーズン初めての味噌作り教室です。
{B7976FE5-338A-462F-AD28-C0F80B4E8421}

   今年は北海道の。とよまさり、という大豆で。少し小粒でした。
   前夜にたっぷりの水で戻して。あさ、皆様が来る前に圧力鍋2個分は加圧しておきます。
    そうすると、豆を潰すところからスタート。フュージョンマスターミンサーを使うと楽々です。
{CB531C4F-A393-478F-ADBA-1EC002D9B1F9}

米麹2キロと塩500グラムを混ぜておき
{E8F2B9D5-5BA1-4A5F-8A86-F78B9D5EE808}

潰した大豆で 合わせてよく捏ねて、
{3B1B922B-DC4D-4422-BD93-5937147242B8}

味噌玉にして、密封容器に空気を抜くために、叩きつけるように入れていきます。  
   バシッと、ストライクな音がします。
展示会でお会いした方も早速参加して下さいました。
{0A5B200E-699C-4113-AD02-805B9A280B59}

     写真が途中ばかり。ビーフシチューを加圧したところ。このあと、デミグラスソースを入れます。野菜は別に茹でておき、合わせます。
{88595426-8F02-43B0-A262-5C08DFB437FB}

りんごのクリームサラダと、りんごのケーキも作りました。
{B1437138-208A-4C5C-9A3B-B35308C6C984}
アガベシロップたっぷりのりんごケーキは、本当に美味しい。作り方が簡単。
{0D3633FF-0B0B-44C5-80C4-E0B249FCF672}

  ケーキに入れるレモンは庭にひとつだけ実っていたレモンを採取、
{53D2F8F9-9055-460D-B07E-7A514F2493DC}
  庭に実るものがあると、いいですね。
 
   お味噌作りたい方、簡単なので、一緒に作りましょう。熟成させて、食べるのが楽しみですね。

   写真撮り忘れましたが、ピンクのグランプリデコレーターセットの2個を使って作られた方がいて、色がピンクだと、可愛いい❤️
 私の地味なグレーのも、ピンクにしたくなりました。