最寄駅のdistrictラインは ウィンブルドンに近い!!なので行ってみたかったけど、娘に却下されて、バッキンガム宮殿へ。
 娘が前に訪れたときは冬で衛兵さんがグレーの冬コートを着ていたため、赤い制服を是非見たい!!とのこと。
日曜日は10時半の部と11時半と2回あるらしく はりきって出発。6.7backingham16.7backingham2

6.7ushiro
 衛兵交代の後は、バッキンガム宮殿の裏手にあるクィーンズギャラリー内にある 王室公式ショップへ。
シャーロットちゃん誕生の記念テディベアなどもありました。
 衛兵博物館横の道を歩いてテムズ川へ向かいます。ビッグベンの向かいに ロンドンアイがあり、新旧の素晴らしい建物のコントラストが
美しい景色になっています。

6.7bigben1

6.7leye3

6.7bigben4
テムズ川の遊覧船は後で乗ることにして、Westminstar駅からJubileeラインに乗りCanada Waterで地上の電車に乗り換えShorddich High Street駅。
市内の東側です。ガイドブックによると おしゃれな若者が集まるサブカル発信地。

6.7rock

 
 若いアーティストが集まる サンデー・アップ・マーケットへ。
 日曜日なので、マーケットは若い人、カップル。家族連れでいーっぱい。凄い人出です。
日本でいうと、渋谷?原宿?下北沢?みたいな感じ。6,7market
がやがやしたサンデーアップルマーケットは私はちょっと苦手な感じ。そこで小龍包みたいのを食べたあとで、Spitalfields Marketへ。こちらのほうが、すっきり綺麗。こちらの緑がいっぱいのレストランで サラダをいただきました。
 Liverpool Street駅から 乗り換えてCovent Garden駅に向かったら、素通り!日曜日は停車しないようです。次のLecster Square駅から
歩いてCovent Garden駅へ。
 Cath Kidsonのお店へいったのだけど、ここはわりと小さいお店でした。もう18時閉店ギリギリでした。
 そのあと歩いて、Covent Gardenへ。ショッピングセンターみたいな町。すごく明るいのに、18時を過ぎているわけで、名店は全部閉店しちゃってて残念。日本みたいに夜9時までとか、やっていないの。レストランは営業中。
娘はニューヨークにあるハンバーガー屋さんを見つけて、大喜び。(そんなに美味しいかな~!?)
 ここからテムズ川が近いので、川にでると、Water loo Bridghe当たりです。遊覧船に乗り込みます。

 対岸のLondon Eye Pierに寄った後、London Bridgheの方へ船は進みます。

6.7leye1

6.7leye2

ロンドンブリッジ、タワーブリッジを過ぎても下船しないでいると、船はスピードを上げて、グリニッジビレッジへ。
ここの天文台が経度ゼロの場所なんです。凄い!!丁度出かける前に NHK町歩きでやっていました。日本人2人が船に乗ってきました。
一人はロンドンに留学していて、御友達が遊びにきたそうなの。これから、ノースグリニッジに映画を見に行くとか。

6.7grinigeh

グリニッジヴィレッジ北駅の ロープウェイ「エミレーツ・エア・ライン」に載ってみる。2012年オリンピック開催の年にオープン、
オリンピックパークが見渡せる。

6,7rope

6.7o2arena
O2アリーナというコンサートホール。夕暮れの風景。日本では夜の9時半ごろです。


今度は電車で、Canal WharffからFenchurch Streat駅。ロンドン塔の横を通りタワーブリッジへ。
歩いて渡ってみます。「この橋、開閉するのよね~」「え~、本当~?」っと話していたら・・・。

6.7bridghe
 ふと見ると・・・橋が開いて、背の高い客船が通ります!!ラッキー♪ 橋の上の車は結構長い時間、ストップされているわけです~。

6.7lbridge

6.7yakei

6.7yakei2

夜景が見えるレストランでお食事。帰りの列車を娘のスマホのいうとおりに帰ったら London BridgeからNorthern LineでClapham North駅で ロンドンオーバーグラウンドのClapham High Street駅乗換。何故か環状線外回りみたいな国鉄を案内されて、凄く遠回り。この駅で18分待ちで
途中駅Clapham Junction停まり。この先、West Bromptonへ行く終電が無いことが判明!!(私のスマホだと街中心部の地下鉄乗換案内だったので、こちらなら間に合ったのかも)2駅分をタクシーでホテルに戻り一日が終了しました。ロンドンタクシーは、後ろ座席がすごく広くて。写真を撮ってくれば良かったです。