3連休。娘も息子も 旅行へ出かけているらしい。

たまたま メールマガジンに届いた情報で、19日20日と 横浜トワイライトスパークリングというイベントがあって、30分だけど、花火大会があるとのこと。もう花火見物のボートは完売みたい。

 

 思いついたのが既に午後2時だったけど、実家の両親をドライブに誘って観に行くことに。

 笹塚を3時に出発。まだ花火開始の7時半には早かったので、そのまま高速で 葉山へドライブすることに。


 三ツ沢から みなとみらい 釜利谷を通って、横浜横須賀道路にはいって、逗子インター。逗葉新道を左折して、トンネルを抜けて、湘南国際村から 子安の里へ。

 前に どなたかのブログで見つけた、オープンテラスがあるカフェ、子安の里 まりんへ。

 すぐに見つかって良かった~。


 ワンちゃん連れのご家族が数組、テラスでくつろいでいらっしゃいました。そこだけ、時間がゆっくり動いているような、静かな場所です。(あ~、菜々も連れて来てあげれば良かった~)と思いながら、テラス席でお茶と軽食をいただきました。

 中は、益子焼や、地元の方の工芸品を販売していたり。ふとみると綺麗な絵手紙が展示してありました。オーナーのお母様が描かれるそうです。凄く上手で、絵手紙を習っている母も、見入っていました。


 まりんを後に、道を下るとマーロウの近くの海にでます。マーロウの斜め前の雑貨屋さんに車を止めて海を眺め。ここは立石海岸です。

 
tateisih
 海を見たので満足して引き換えします。葉山御用邸前を右折して、葉和屋さんに寄り道。園芸のウッドボックスを2個買って満足。

 車で通りすぎてから、あ!!その近くにもう一軒、立寄りたいような素敵なお店発見!次回のお楽しみにします~。


 さて、車を中華街の入口の駐車場に入れて山下公園へ。

既に人が大勢!場所取りをしています。

 花火前の7時頃は、ジュエリークルージングといって、ヨットやプレジャーボートや、いろいろな船がイルミネーションをつけて、湾内をクルクルと回って、楽しませてくれています。

 そんな中、どうやらキャンセルが出て、乗れる船があるという情報があり、母が乗る!と即答で、急きょ出航することになったみたいなシーバスに乗り込みました。乗ったらすぐに出航!

 あっという間に山下公園の沖合に停泊!

  みなとみらい、大桟橋、イルミネーションで飾られたヨット!
yacht

 花火が始まると、どの船も灯りを消して、楽しみます。

マリンタワーが見えますね。

hanabi1


海面に 花火の色が反射して綺麗!
hanabi3

 大輪の花火。

hanabi2

 後半は、花火以上にぴかっとまぶしい光!!そして、ガラガラ、ドッシャーン!! 雷です!雨もぱらぱら降ってきて。

 屋根のある船に乗っていて良かった~。陸で見ていたら大変だったかも。

 花火との競演で、8時にフィナーレで 花火終了!!

 

 思いがけなく船からの花火見物ができて良かった~。という一日になりました。