私が所属しているタッパーウェアの会社の代理店ホームページをご覧下さった方からお問い合わせがあり、聴覚障害がある方が、「是非、見学に参加したい!」とファックスで連絡をいただきました。
私は数年前に、ろうの方と知り合って、毎月毎月、ろうの方ばかりのパーティをやっていたので、皆さんからいろいろ教えてもらっているうちに、少し手話ができるようになったので、(難しいことは筆談しますが)、担当させていただきました。
パンを習い始めたら、粉を入れるものや いろいろ整理整頓もしたいというご希望でいらっしゃいました。
去年発売になった50周年のアニバーサリーブックを買って持ってきて下さっていました。嬉しいですね♪
(写真は、Sさんのキッチン。綺麗ですよね~!!!)
製品を上手に使うと、場所の節約になること。時間の節約、労力の節約、エコであること。何より、密封力があり、システム収納になるのが製品特徴なので、中に入れた食品が長持ちします。
実際のキッチンを見学していただきました。
お料理は、電子レンジクッキングで「エビチリソース」、スチームイットで、「れんこんシュウマイ」 圧力鍋で「お赤飯」を作りました。
圧力鍋は、スプリング式で目盛の高さで、お鍋の中の圧力が2気圧かどうか「目で見てわかる」ので、ろうの方にも、目の見えない方にも、、「圧力表示機をさわってわかる」ので使っていただいています。
皆 ろうの方も目の見えない方も、道具と使いこなして、短時間でさっさかお料理して、子育てして、仕事して、趣味の事もなさっています。道具を選ぶのも腕のウチですよね。
雑誌の発売は去年でしたが、こうやって、広まっていくと嬉しいですね。それから、代理店のホームページも 見ていただいたことも嬉しかったです。
私の手話も使っていないと、忘れていくので、またコミュニケーションを取りながら、語彙を増やしていきたいです♪