2泊で京都へ旅行してきました。


1日目は、この先生に会うために、いざ、比叡山へGO!

NHK趣味の園芸でお馴染みのバラのソムリエ、小山内先生です♪



Nobuのブログ-osa3

 新幹線で京都着10時40分。宿泊は駅の真上の近鉄ホテル。

改札を出て、近鉄方面にエレベーターを降りたところ。昨年できた新しいホテルだそうで、ロビー階も綺麗。

 荷物を預かってもらって、先にお昼ご飯を食べに、伊勢丹の豆腐懐石のお店「藤の」へ。予約しておいたら一番奥のいいお席へ通されました。わーい。


Nobuのブログ-eki1
 伊勢丹から、京都市内が眺められます。お豆腐つくしです。

なめらかな寄せ豆腐が美味しい。小鉢もボリュームがあり、

美味しかったです♪
Nobuのブログ-tofu
 JR奈良線で東福寺へ。比叡山に行くための乗り換えのつもりでしたが 途中下車して、東福寺門前にある、京焼のお店「陶卉」へ。

釉薬が 花が咲いたような模様になっているのが特徴の小鉢を一つ旅の記念にお買いもの。

 そして 京阪電車で出町柳。出町柳から叡電。ここで比叡山の周遊きっぷを購入しました。往復のケーブル。ロープウェイ、バスと延暦寺参拝がついています。八瀬入口からケーブルカー。そしてロープウェイと乗り継ぎます。

 
Nobuのブログ-rope
日本一長いケーブルカー。感激しました!!これは、ガイドブック以上の素晴らしさです。そしてロープウェイを乗り継いで頂上駅へ。降りるとすぐ目の前が「ガーデンミュージアム比叡」です。
Nobuのブログ-entrance

 入場すると 景色が広がり、眼下に琵琶湖と大津の町が見えます!!綺麗~~!!
Nobuのブログ-biwako

園内は 印象派の画家の絵が「陶板」で再現したものが、あちらこちらに飾られていました。オルセー美術館で見た、あの絵、この絵が! 
Nobuのブログ-tohan

 今日の一番の目的は♪「小山内先生のバラ講座」に出席すること!でした。この日に 講演があって、超ラッキーです♪

 2時半からのガーデンツアーは受付が始まると、続々と人が集まり。凄い人数になっていました!そして、先生が 「わー!!」と びっくりして喜んでいらしたのが 花遊庭の天野麻理恵さんが 来て下さっていたこと!きゃしゃな感じの可愛らしい方で、一緒に写真も撮っていただきました。そして、国営越後公園のヘッドガーデナーさんも、いらしていて 先生が「素晴らしい庭なんですよ~」っと皆さんに紹介下さいました。

  先生は帽子もかぶらず、メガフォンを片手にツアー開始。「暑かったら 声は聞こえる日陰にいって休んで聞いて下さいね~。日傘をさしている方に入れてもらって下さいね。無理なさらないように。」と

先生は 気遣って下さっていました。ガーデンへ出発!

 
Nobuのブログ-osa


 これはエントランスのアーチ。モネが晩年住んでいたフランスのジベルニーの庭を再現して作ってあるそうです。
Nobuのブログ-garden
 関西の暑い夏をバラのために どこを気にしてあげなくてはいけないか。をユーモアを交えながら、具体的にわかりやすく説明して下さいました。
Nobuのブログ-osatour
 実際、木陰や午後の日陰の中になっているバラは、ぐんぐんと

シュートや新芽を伸ばしていました。逆に カンカン照りにさらされているバラは、伸びが今ひとつになっている様子もみられます。

 土の温度をあげないように、株元を覆うこと。他の植物をうまく利用すること。 「雑草でも ないよりマシ。」なんて。そして、この時期は肥料はカリを多く上げるといいそうです。プランターはくっつけて、お互いを かばうように。水やりは土の温度を下げるように、たっぷりと。鉢底から流れるまであげる。などなど。
Nobuのブログ-osa2
 先生が作出したバラ「トロピカルフルーツ」。コンクールで賞をとってから、名前を付けて売り出したそうです。大変丈夫なバラだそう。綺麗な色!
Nobuのブログ-tropycal

 ガーデンのバラは大変元気で、葉がつやつやして健康そのものでした!!たっぷり1時間庭を見ながら説明をして下さいました!楽しくてためになるガーデンツアーでした!有難うございました。

 さらに、そのあとは 先生の本を購入した方にサインをして下さいました。似顔絵のイラスト入りで、一人ひとり丁寧に書いて下さいました。

 有難うございました~!!! 
Nobuのブログ-sing

 そのあとも、園内の素敵なお庭を拝見。


Nobuのブログ-ga2

Nobuのブログ-ga3

 


モネのジベルニーの睡蓮の池を再現した ところです。

本当にフランスの庭に行ったみたい。
Nobuのブログ-giverni
 ガーデンミュージアム比叡は 開園して11年になるそうです!

モネのおじいさんのお人形がしゃべりだす映像コーナーもあり。

レストランもあり。展望台もあります。一年を通じて楽しめる庭だそうなので是非また訪れてみたいです。


 さて、ガーデンを出て、バスで比叡バスセンターへ向かいます。

せっかく周遊券を買ってきたので、比叡山根本中堂へお参りに。

 除夜の鐘、、でお馴染みの鐘楼があり、ゴーンと鳴らしてみました。
Nobuのブログ-kane
 ごわ~~ん。難しいわ~。


 さて根本中堂は中学の修学旅行で来て以来。OO年ぶりです。

写真撮影禁止なので写真ありません。御堂の周りは、すごく背の高い木がいっぱいでした。
Nobuのブログ-konpon

 16時48分のバスで再びガーデンに戻り、ロープウェイ。、ケーブル。叡電と逆コースで帰ります。出町柳から一駅の神宮丸太町駅下車。鴨川を渡り、予約をしておいたレストランへ向かいます。

 つづく。