今日は北鎌倉へ。お誘いいただいて、福岡先生の写真教室に参加させていただきました。

 お花友達のIさんに、またまたお誘いいただき、ミョンチャンのお仲間との

特別教室です。

 天気予報は 午前中雨でしたが、家を出るときはやんでいたので、良かった~。北鎌倉では ポツポツと傘がいらない程度でした。


 駅前の木陰で、先生の説明開始。みんなカメラを出して、いつもの「オート」モードから、「マニュアルモード」へ。Avモード(絞り優先)モードにするところからスタートです。一眼レフをせっかく買ったのに、こういうモードで撮るの初めて!

今日参加のお仲間も 同じくらい初心者で良かった~。

 F5.6, ISO 200 ホワイトバランスは、お天気マークにして出発です。

 レンズもマニュアルフォーカスに。

 紫陽花のシーズン。大勢の方は 明月院へ。私たちは東慶寺へ。尼寺で駆け込み寺と言うところです。高校生の時に来て以来です。(何年ぶりでしょう!?)

 お寺へ行く人が結構多かったので、お寺に入らないで、入口の紫陽花を題材に撮影の仕方を教えていただき、みんな撮影開始。

広角でなくて、望遠側で合わせて撮影すると背景がぼやけます。 
Nobuのブログ-toukeiji

 白いアジサイ。色の明るさは 露出補正でプラスにしたり(もっと明るく)マイナスにしたり(もっと暗く)します。
Nobuのブログ-siroajisai

 福岡先生が撮影された本「北鎌倉 お庭の台所」の著者の 藤田みどりさんも、駆けつけて下さいました。

 近くの「りせっとかふぇ」で 皆でランチをしました。

 体を温めるようなランチで3種類のスープと五穀米が美味しかったです。


Nobuのブログ-lunch
 午後からは、浄智寺へ。 

 こちらは三門の石段が有名だそうです。


Nobuのブログ-joutiji

Nobuのブログ-ajisai2

Nobuのブログ-ajisai3

建物とアジサイ。
Nobuのブログ-ajisai4

少しくらい山門。露出をマイナス補正。
Nobuのブログ-sanmon
もみじの葉が空に透けて。
Nobuのブログ-momiji3
塀。


Nobuのブログ-hei
幹。


Nobuのブログ-miki
夏草。
Nobuのブログ-natukusa
そして、木陰で三脚を建てます。三脚は 今朝箱から出して、説明書を読んで持っていきました~。やっと使える。足を長くして、カメラをセットして。

三脚を建てると、たとえばF値と11とかにすると、光が絞られるからシャッタースピードが遅くなるのだけど、手振れせずに撮影することができます。

木陰のシダ。
Nobuのブログ-sida

みんな 熱心に写真を撮って 時間がたつのもあっと言う間です。山門に戻ってきたら午後3時半です。お教室は終了しました。中身濃かった~!

 有難うございました~~!!

 ほっとしたとき見つけた、紫陽花の影のねこちゃん。
Nobuのブログ-neko

  そのあと、香工房(こちらも、マイガーデンに掲載されたお店)に立ち寄り、

明月院の参道入り口にある甘味どころ名月で、あんみつを食べて ほっと一息して帰路につきました。

 先生、ミョンちゃん お世話になりました。

 今日からカメラ部発足。皆様今後とも宜しく。カメラの操作も今日一日で格段の進歩!!頑張ろ~!!

 帰宅して、データを見たら撮影枚数300枚。早速ブログにアップしました。

構図とか 難しかったな~。感想を教えて下さいね~。