何を学ぼう? テーマは「ガーデニング」。
ハンギングバスケット。
寄せ植え。
庭つくり。など、習いたいことはいっぱいあります。教えてくれるところは意外と少なくて、限られています。
今 私が習いに行っている 河野自然園では、ハンギングバスケットの ステップアップ講座で習っています。マスター養成講座には、新年度は、広島と兵庫県から通ってくる生徒さんがいらっしゃるとか。凄いですね~。
農園では 他にも 多肉植物のラウンドハンギングや、アンティーク缶講座、癒しの講座(好きなものが作れる)講座があります。
家の近くに、磯子にあるフラワーショップの経営する農園があり そこに最近
「まなびNOBA」という、ガーデニングについて学べる寺小屋みたいな!?
コテージができたのです。
社長さんが いろいろな理事をなさっている方でいらっしゃるので、その人脈で一流の先生が来て教えてくださっている。
2月からの講座案内が出ていたので 早速見てみました。
秋に「リガーデンのプランを作る」講座があり 気が付いたときにはもう、終わっていたので、行けなかったのだけど。同じ先生が今度は「庭の素敵設計(初級)~スモールガーデンを設計する~」ということで、平面描法、平面図。透視描法 など、プロっぽい設計図と絵の描き方を教えてくれるらしい。
私の庭の改造計画、いまだに決まらず。悶々としているので・・・。
講座も人数が集まらないと成立しないみたいなので、興味のある皆様、
一緒に学びませんか~???
今回 1回無料クーポンがあるので、全5回だけど、4回分の月謝でOKだそうです。
他にも コンテナガーデンの作り方講座や、初めての一眼レフカメラの楽しみ方。プリザーブフラワーのアレンジ教室。
社長自ら教えてくれる ワンランク上の栽培のコツを教えます!という講座もあります。 座学と実践なので、これも 行ってみたいなぁ。
湘南台のガーデンショップLucyGrayさんでは、ゆっこはん先生が次のプランを練っていらっしゃるので、ブログの告知がいつでるかな~?と 楽しみに待っています♪
カレンダーに仕事の予定を書きこんで、教室の日を(候補)として マーカーペンで書きこみました。
今日は夕方凄く冷え込んできました。庭のツルバラが、こんな時期なのに、大きな蕾をつけていたので、剪定しました。葉も全部とって、枝を横に誘引しなくてはいけない時期なのだけど。狭い庭に ツルバラは大変だったわ~。びよーんと伸びたシュートをどうすればいいのか!???
切ったバラは花瓶に挿してみました。咲くかな?蕾の時は外側が赤いのに、