いつも都内は電車で行くのだけど、今日は車で品川へ。
午前中の使いこなしのお料理会。Hさんのお姉さんが初めて参加下さいました。私は 自分の兄弟が弟だけど、女性の姉妹の方は、仲良くてうらやましいです。
圧力鍋でつくる「じゃがいもと イカに煮物」ごろっと大きなジャガイモが煮汁で茶色くなってるのだけど、イカのうまみが入って、美味しかったです♪
午後は再び農園へ。今日行くのは同期のほか二人だけかと思ったら、既に到着されている車がずらり。びっくり。
日比谷のコンテストに出される先輩が二人。同期で水曜日のSさん、同期木曜日のYさん、Iさんが来ていらっしゃいました。
遅れて到着した私も、あわてて昨日の続き。
昨晩 仕入れてきた苗は、あまりよくなくて、困っていたら、先輩が
「これ、どうかしら?」と いい色合いの花苗を譲って下さいました!
さらに、この苗がもう一つあればいいのに、、、と悩んでいたら、もう一人の先輩が、予備にと思ったけど、いいですよ。と これまた一つ譲って下さいました。
なんと、優しい先輩方!!
おかげで、昨日まで イマイチだった1番目のバスケットをリニューアルすることができました。
手直し予定のバスケットは他に2個持っていきましたが、一つのバスケットは、てっぺんのコリウスを抜き取られて、1番目のバスケットに移植されてしまった。(うぇ~ん、と言ってるに違いない。ごめんね~、8月のあなた)。
途中、出来上がった先輩の作品をまた 鑑賞させていただきました!
題名にぴったりで、コンセプトがはっきりしている作品!去年の日比谷では
「舞妓はん」という作品で入賞なさった先輩だそう。私もその作品は印象的で、はっきり覚えていました。
先輩は、さらり~と帰っていかれました。(先輩は何時にいらしたの?)と聞くと2時ごろきて、あっという間に苗を選んで、さっと植えられて。2時間ぐらいで全部仕上げていかれたそう。
同期のYさんが「その苗の選び方の早いこと!」と驚いていらっしゃいました。
私も、そんなふうになりたい~。
お二人の先輩が短時間で素晴らしい作品を仕上げて帰られた後は、同期3人で、黙々と作り、5時頃、夕焼けに空が染まることにお片づけして、
「見て!この姿!」あはは。とお互いの 土まみれ!?の服装のまま、へとへとになりながら お別れしてきました。
私は 予備苗を買いにヨネヤマプランテーションに寄り道。そのお店は 新横浜に近いので、第三京浜に戻らずに、そのまま環状2号の道で帰りました。