お天気の良い日曜日。今日は2時半から表彰式。3時から5時が作品の搬出です。

 行ってみたら、急に暖かくなったためか、作品の葉っぱがにょきにょきと成長しているし、昨日までぴんぴんしていたお花が萎れてしまっている作品もありました。

 作品を会期中もたせるのって大変ですね。

 これが、屋外展示だったりしたら、もっと大変!南大沢で行われている展覧会は

初日が雨、翌日がカンカン照り、夕方には強い西日が差す。ということらしく、

それに耐えうる しっかり根付いた作品でないとダメなんだって。


  会場の雰囲気はこんな感じ。部屋の3方向がガラス張りで やわらかな光がはいり。さらに、中央に天窓。とても綺麗な会場です。

 私の場所は 庭に面した窓の正面。さらに、天窓の真下。なので、植物にとっては光があたり。作品も明るく見えて、とてもよい場所に展示させていただきました。

 植物も ぐんぐん育って、額縁より小さい作品が 今では額縁からあふれんばかり!
Nobuのブログ-会場

 

 会場のはじっこで、ささやかな表彰式。副賞として、ハンギングスタンドをいただきました。作品の講評も、理事の方から、発表がありました。

 私は「作品の色が良かった。新しい黒のペチュニア・ファントムを使ってあったのが良かった。」、とコメントをいただきました。

 1位の方は他に国バラの入場券。花菜ガーデン関係の方は バラの花束や寄せ植え、農園でとれた野菜の盛り合わせの方もいらっしゃいました。

 I先生グループでご一緒に記念撮影もしていただきました♪娘がカメラマンしてくれて、写真をぱちぱち。Grazie!


外は広い広い庭。つがいの鳥が草を食べていました。

Nobuのブログ-鶏

 周りは広い庭と緑。特に遊具があるわけではないけど。イチゴ狩りができる場所があったり。のんびり過ごすのにいい場所でした。

 1週間お世話になりました~!!

 帰りは アグリ賞のサイタサイタさんと、花談義をしながら車で帰りました。

お花友達とも会話は、楽しいです。


 会場で先輩のマスターさんたちとご挨拶させていただきました。

ゆっこはん先生は、他のコンテストの様子や出品の傾向と対策など、いろいろレクチャして下さいました。お話なさる真剣なまなざしが印象的。すごく素敵な方!!

誰にでも惜しみなく 教えて下さる。今度はウェブ上で このコンテストにつけた

額縁の説明もして下さるそう。有難うございます。