曇り空だけど 寒くないので、今日こそ、日曜日に買ってきた植物を寄せ植えしなくては!会議参加の荷物を送ったり、午前中仕事していたら、もう夕方になってしまいました。
植える予定のプランターにある植物を 他のプランターに移すところから。
植物を掘り出して、残っている土を別の容器に移して空っぽにして。鉢底石を入れて、培養土をいれます。「花ちゃん培養土」が売っていなくて、一つはアイリスの軽い培養土と、もう一つはバラの家培養土。(メインの鉢はバラの家培養土にしましたが。
どうでしょうか?)
後ろにエリカ。(ちょっとしたが枯れてる)左にスキミアと、ミニハボタン。
黒い葉の野菜(名まえ後で調べる)、フリルパンジーが3種類、八重のストック。
植物が根付いて こんもりしているのはいいけど「横広がり」「両側に白が変」と思っていたので。 四角のテラコッタを空っぽにして、まずこれを解体して植え直します。
パンジー1種とストックは別のプランターに。
ドミノ式に植え替えていたら、日が暮れてしまいました。
目標は=「鉢に合った高さのある、前から植えてあったように こんもりと こぼれるように植えてある寄せ植え。」
高さのあるコルジネリを 中央やや後ろ目に配置。3つのアネモネを配置して、手前に表情のあるほふく性のクレマチス、右に色の素敵で葉の大きさのあるヒューケラ、宿根ネメシアのピンクx3株を散らして。
「Iさんの雰囲気」とkusakiさんが選んでくれた 甘い雰囲気のお花たちです。
今日の暖かさで、購入した時より お花がよく開いています♪
いいじゃな~い♪♪
週末昼間にもう一度明るいところで見直します。
先生に直してもらいたいところだけど~。
仕上げに、ジョーロに ネメデールを入れて、水を足そうとしたら、既に水が入っていた。っということは ハイポネックス薄め液に ネメデールを足してしまった。
根が出て芽がでて、花も咲いてね。