11月なのに今日も暑いぐらい!お天気が下り坂で夜には雨が降ってきました。
気圧の変化が いけないのか、今日は朝から、体が痛い~。
痛いのってつらいですね・・・。歯をくいしばって耐えてる感じ・・・。
イタリア語だけ 頑張っていってきました。
さて、毎日kusakiさんのブログを見ては憧れているハンギングバスケットを
先日の日比谷で 体験で作ってみたのだけど。難しかった~。
恥ずかしげもなく写真をアップ。
左下に植えたパンジーが萎れてしまったの。たぶん 土をしっかり下まで入れていなかったのだと思う。やってみると、次に気を付けるところがわかりますね。
今度、作り直そう~~。
次にリース型への寄せ植え。これは、本を見ながら自分でチャレンジ。麻布の上に、ビニールを軽く敷いて 土を入れて、植物を配置。思ったよりもたくさんの数の植物が入ることがわかりました。家にあった ワイアープランツや 四葉のクローバーも ひらひらっと入れてみました。土をしっかり入れてから、水苔でカバーしました。
優しい色合い~(ちょっと ぼやけている~!)。
下は光が丘のロハスフェアで買ってきた ゆのこさんの多肉植物の寄せ植えです。(右上の茶色い横長プランターの)左下の小さい鉢とペイント鉢もゆのこさんの。
良く見ると、一つ一つの多肉植物が全部違っていて、いろーーーんなのが はいっていて、凄ーーーーく可愛いです。心をこめて作ってくれている感じがするので、
そういうのが、伝わってくる暖かい寄せ植えです。有難うございます。
多肉植物は 飾るときに バックが白のほうが、目立ちますね~!
飾る場所も工夫しなくては!! 来週 多肉の寄せ植えを習いに行きます。
楽しみ~!!
(こんなの買ったの?)と、つっこまれるのを恐れて、娘に手伝わせて庭へ。
既に、板の部分の色があせて、いい感じのものなので、前からあった感じです♪
ベンチ周りも 工夫していきたいところ。
手前の白いバラは 白不二。直径15cmぐらいの大輪の花が咲いて、嬉しかったです。咲いてくれてありがとう~!!
他の秋バラも、アイスバーグと ミニバラが咲いています。が、シュウレンジバチの幼虫にやられているのを発見! 気が付かなくてごめーん!!と言いながら、はさみで 幼虫がついている茎ごと とりのぞきました。