31日は お当番でした。バーミックスとお料理道具を使ったお料理をしてみました。

 小松菜ケーキ。ごまハンバーグ。ちょっと懐かしいお料理ですが、最近紹介していなかったので。小松菜は色がとっても綺麗。ごまハンバーグは 大根おろしとポン酢しょうゆでさっぱりといただきます。大根おろしが、バーミックスのスーパーグラインダーで作るのが簡単です。

 最近はスピードチョッパーが人気だけど、大根はみじん切りまでで、すりおろしは バーミックスですね。両方もってると便利。

 かぼちゃのスープ。かぼちゃの分量(300g)=水300cc=牛乳250cc+生クリーム50cc

と同量で作ってみました。濃度がちょうどよいです。

 食事に ポタージュスープがあると、野菜が取れてる!!感じがするし、こくがあって、美味しくて幸せになります。

 バーミックスは お鍋の中で、野菜をつぶせるのでとても便利。コレがあるから、気軽に作れる。

 やはり「道具を選ぶのも腕のうち」(Hマネージャー談・・・ですね)

 家にある残り野菜を入れて、「ミックス野菜ポタージュ」も、いいですね。私の友人はお刺身につまも、さっと洗って入れていました。

 Hai ragione!(その通り!・・・みたいな意味)


 扱っているお鍋がリニューアルして 初めてアセンブリーでご披露。

ステンレス多層構造の特徴と、使ってある金属の特徴、SGマークのことなど、

パンフレットに載っている基本をお話ししつつ。お料理しました。

 8種類になり、全種類揃えやすくなりましたね。新登場なので、今がお求めやすい時です。


 ミーティングが早く終わったので、さっさと帰宅。晴れているけど、気温が低く、ひんやり。夕方帰宅してから、お洗濯。梅雨の合間の貴重な晴れの日ですから~。

 この季節は、家の前の植物を見るのも楽しみ。花がらを積んだり。水が切れていないかチェックしたり。バラも、今だけなので、見てあげなくちゃ!!

 これから咲く蕾が育ち中のバラもあるし、1回目が終わって 2回目に備えているものもある。

 先日買ってきたセダム3種も 可愛い♪ 生協で届いたゴーヤは、まだ植えていない。土を良く耕してから 間をあけて植えてみよう。緑のカーテン間に合わないかも。

今年は 2種類のあじさいが、凄い勢いで成長して、お花をいっぱいつけている。6月になったら、凄いことになりそう。