こんばんは勇です。昨日は負けてしまいましたね。エラー一つから一気に流れを持っていかれたようなそんな感じでした。

 

その大変なエラーをした人物は既に鳴尾浜という事で流石にあのエラーには岡田監督も限界だったようですね。

 

確かに佐藤選手は長打がありますが今年は課題だった守備がどんどん酷くなっているというか、佐藤選手はサード合っていないんじゃないかって感じになってました。

 

一年目のような適度な使い方が良かったのかもしれませんね。頑なに佐藤選手を外野で使っていた理由がなんとなくわかりました。

 

さて試合の話に戻しますと今日からバンテリンドームでの試合となります。

 

まあ流石に雨の心配はいらないですよね。先発投手が小笠原選手と大竹選手と発表されております。大竹選手は苦手のドームでのマウンドです。

 

その佐藤選手に代わって渡邊選手が昇格となっています。あらかじめ言っておきますが2軍のサードのメインが渡邊選手と戸井選手のみです。

 

高寺選手もやってますがメインではないです。率もこの二人は近いので実績で渡邊選手になったのではないでしょうか。上がってきたのなら期待します。

 

昨日ね井上選手がスタメンから外れたのですが個人的には、今日スタメンにしてほしいなってそんな思いです。

 

そういえばノイジー選手がサードで練習していたとか。元々内野でサードの選手なんでもしかするとサードスタメンもあり得るかもしれませんね。

 

今日は流石にないとは思いますが…どうなんでしょうか。

 

とりあえず佐藤選手がいないから負けたというのも避けてほしいので、代役になるんでしょうか。サードの方には頑張ってほしいですね。

 

さて予告先発等に参りましょうか。

 

「中日」小笠原 今季成績6試合1勝3敗(前回登板7回1失点)防御率1・99

「阪神」大竹 今季成績6試合3勝2敗(前回登板6回1失点)防御率3・82

 

「両軍スタメン」

「阪神」

1番(右)森下 2番(ニ)中野 3番(中)近本 4番(一)大山 5番(左)ノイジー 6番(三)渡邊 7番(捕)坂本 8番(遊)木浪 9番(投)大竹

「中日」

1番(中)岡林 2番(ニ)田中 3番(左)カリステ 4番(右)細川 5番(一)中田 6番(三)石川 7番(遊)山本 8番(捕)加藤 9番(投)小笠原

 

スタメンが発表されました。改めてこんな感じとなっています。いやあまあ妥当といえば妥当ではないでしょうかねさーど渡邊選手はね。

 

左対左を基本的にさせたくない監督なんで岡田さんは。

 

ノイジー選手がねサードでやっていたのはもしかするとお遊び程度か今日から準備しろという表れか。見ていたという事らしいですから公認を貰っての感じかもしれませんね。

 

井上選手は2試合連続スタメン外。せめて代打での起用を期待しています。

 

こんな感じとなっております。スタメンは改めて試合開始前にスタメンが発表され次第記載いたします。

 

まあ佐藤選手の次は木浪選手の名前がね上がってきていますが木浪選手はまあ…佐藤選手よりかは守れますから当分は無いのかなとは思います。

 

彼いなくなったらショートが一気に弱くなると思いますし、流石に岡田さんも致命的なエラーさえしなければしないとは思いますね。

 

試合前はこんな感じです。では試合前戦評に参りましょう。

 

「試合前戦評」

阪神は佐藤選手が2軍に落ち、渡邊選手が一軍に上がってきた。

 

どういう体制になるか分からないが佐藤選手という看板選手がいない中での試合を迎えることとなる。

 

この3連戦はいずれも好投手との対決が予想されており、相手は小笠原選手と勝敗こそ負け先行しているが好投手。

 

森下選手を中心に相性がいい選手を中心として対策して行って欲しい。

 

ただ球場がバンテリンなので投手有利にはなってしまうので、どうにか打線は長打ではなく最小限のリードとエラーしないことを心掛けてほしいとは思う。

 

最小限の点数を取りエラーさえ出なければ阪神は勝てるのでとりあえずそこを目指してほしいと思う。とりあえず有利に試合を進めて行って欲しい。

 

「阪神 1 ー 0 中日」(バンテリンドームナゴヤ)

勝利投手島本 1勝

敗戦投手斎藤 2勝1敗

セーブ投手岩崎 2勝1敗6セーブ

 

「継投」

「阪神」大竹→ゲラ→石井→島本→岩崎

「中日」小笠原→マルティネス→松山→斎藤→清水

 

「ホームラン・タイムリーのみのためなし」

 

「試合経過」

阪神が豊橋での悪夢を払拭する勝利を挙げた。先発は大竹と小笠原とどちらも左の好投手。


9回を迎えた地点で8時10分というとんでもない試合進行のペースで進んでいった試合は、大竹と小笠原が相手打線を寄せ付けないピッチングで相手を抑え込んでいく。


中日は3回ほどチャンスを迎えたが無得点が続き阪神は9回の攻撃で初めて先頭打者での長打が飛び出すも1,3塁から登板したマルティネスが3者凡退に抑えきったが、阪神投手陣も得点を許さないまま迎えた11回表。


昨日勝ち投手の斎藤から1番森下のツーベースから、中野の進塁打そして近本のタイムリーが決勝打。課題の3番が試合を決めて見せた。

 

中日は11回裏までサヨナラの機会を作っていたが無得点で終わり完封負け。強力投手陣に屈する形となった。

 

「総評・ここの欄は阪神のみ」

ギリギリの得点を守り切った形となった阪神。


非常に延長に入るまでは淡白な攻撃が続き、前に飛べばファインプレーとゴロ、さらにフライとどうしようもできない状況だったが投手陣がよく悪いと思う雰囲気の中で良く0を貫き通してくれたと思う。


バンテリンの試合はこうなってしまうのが仕方ないことだが、今日はちょっと負けというかそんな流れかなと軽く感じてはいた。


特に9回で得点できなかった時はそれを感じた。11回にバッテリーが見せた配球のミスが勝利の道を開けてくれたと思う。9回に石井投手を活かせたのも良かったと思う。

 

どうしても球場が球場なのでこういう試合も続くのでもう少し打線に奮起してほしい。

 

「注目選手・悪い選手・ここの欄も阪神のみ」

注目選手近本選手、石井投手

「近本選手」課題とされる3番で再び2安打を放つなど活躍を見せた今日。

今季3番に入ってからは初打点となったのだろうか。その初打点が貴重な場面で出る形となった。

 

「石井投手」あの流れの中で投げるのが一番厳しかったはず。

それを三者連続三振に切って取ったのはお見事だった。あれで中日の流れが少し沈黙したと思うので価値のある投球だった。

 

悪い選手大山選手

佐藤選手がいない今4番というのは厳しいとは思うがそろそろ大山選手もスタメン落ちという機会を作っていいかもしれない。

バッティングの状態があまりに酷すぎるのでベンチから見る機会も作るのもありかもしれない。

 

こんな感じですかね。まあ渡邊選手。今日良かったですよね。最後はまあ…あれはちょっと格が違うので逆に打ったら凄いです。


それまでは本当に良かったのでとりあえず守れたので今日はそれでいいです。明日は梅津選手なんでスタメンはどうなんでしょうね。今日の感じなら見てみたいです。

 

では他の試合を振り返って終わりますね。お疲れさまでした。

 

「MLB・日本人出場チームの試合のみ」

カブス対ブレーブス 0-7 カブス敗戦

鈴木選手が2番ライトでのスタメン出場。然し4打数無安打に終わった。チームは2試合連続の完封負け。

 

ドジャース対ジャイアンツ 10-2 ドジャース勝利

大谷選手は2番DHでのスタメン出場。5打数3安打2打点。そのうちの一本は第12号ホームラン。再び打率を3割6分に乗せた。

 

カージナルス対エンゼルス 7-6 カージナルス勝利

ヌートバー選手は代打での出場。空振り三振だった。その後は途中からライト出場。

 

「オマケ」

・高山選手が現在オリックスとの交流戦で5番ライトで出場。4打数2安打だった。

 

・レッドソックスの元日本ハムマーティンが3番手でマウンド。1回を2奪三振3者凡退に抑えた。