楽しみに待ってた図書館戦争、公開2週目関西2日目の舞台挨拶観てきました♪
登壇者は図書館戦争の公式ツイッターでいつもつぶやいてらっしゃる、角川書店の千葉(チババ)さん、堂上篤役・前野智昭さん、手塚光役・鈴木達央さん。
日曜の一発目、上映前の舞台挨拶ということで若干の懸念があったのですが・・・。
予想通り、彼らにしては、おとなしめな舞台挨拶だったように思います。
というか、ラジオレベルのおもしろトークを期待しすぎてた私が悪かったですねぇ~(*´Д`)=3ハァ・・・
でも、さすがプロ。
上映前のやりにくい中でも、いろいろと熱く語ってくださいました。
特に鈴木さんは、ラジオで下ネタ連発しすぎて、面白いんだけどイメージ崩れた・・・と思っていたのですが、今日の舞台挨拶を見て、これだけ話題がポンポン出てくるって、すごい才能だなぁ~と素直に尊敬しました。
日曜の朝イチということで鈴木さん、第一声が「眠いです」でした(笑)
予想通りすぎるよ~!
でも、ご自身が出演してらっしゃる『「聖戦士聖矢」と「ゴーバスターズ」見てきたんだろうな~』と観客に念押しすることを忘れず。鈴木さん自身もなぜか早起きして、ばっちり見たそうです。
この舞台挨拶は10時開始だったのですが、、業界用語で「アサジュウ(朝10)」という時間帯だそうで、仕事だと10時でも大丈夫だけど、試写会の日は他に仕事がなかった鈴木さんが朝11時の試写に寝坊した、というラジオでも話された話題が出てきました。
鈴木さん、試写は見なかったけど、初日に劇場に観に行ったらしいんですが、誰にも気付かれず寂しい思いをしたみたいで・・・。普通にエレベーターに乗って、周りの人が図書館戦争の話をしてる中「ふ~ん」と心の中でいじけていたようです。(^―^)
前野さんは先週金曜日(関西入りする前日・おととい)に映画館に観に行ったらしく、その時ファンらしき人に「あれ前野さんじゃない?」的なことをコソコソ言われてたらしいのですが、「でも今、大阪行ってるはずだよね」とそのままスルーされたそうです。
二人がちょっとがっかりしてる様子をイメージするとかわいい♪
会場の向かい側のシアターでは「スパイダーマン」をやっているという話題になり、前野さんがスパイダーマンの吹き替えをやってるらしく、鈴木さんに「どうやって糸出すんだっけ?やってみせてよ」ってなカンジでいきなり無茶振り!
最初ははぐらかそうとしてた前野さんでしたが、鈴木さんがしつこく糸を出すポーズをやるように食いついてくるので、前野さんも最後にはポーズを決めてました~~♪
ほんとに良いコンビだな、この二人。
そしてtwitterで募集した、ファンからの質問二つ。
「今回の映画で、テレビシリーズと意識して変えたところは?」
いろいろと真面目に答えたお二人でしたが、鈴木さんがぶっちゃけました!
「上映前の舞台挨拶は超しんどい。」内容について語れないから、と。
さらにさらに、「先週の舞台挨拶では沢城みゆきって人がポロっと内容をもらしちゃった・・・」ということを暴露。
「(沢城さん本人は)峰不二子にはなれないね」と鈴木さん(笑)
2つめの質問・・・「図書館戦争の良さについて」だったかな?
前野さんは、アフレコでも表現の自由が抑制されてるところがあったという実体験をお話しされ。
鈴木さんもなにやら一通り熱く語ったあとに、「恋をしたくなる作品ですよ」と締めくくり・・・。
そしたら前野さんが「せやな~。」
「恋したいね~。」「したいな~」「いいな~」と、延々二人でつぶやいてるのがかわいかった♪
ほかにも、思いのほか長く(トータル約30分)、トークをしてくれて嬉しかったです。
昨日今日で、ほんとにたくさんの会場を回られているようなのでご本人達は大変だったと思いますが、映画を楽しみにしていた私達ファンにとっては、こういう楽しいイベントを開いていただけてすごく感謝です♪
さて、肝心の石田さんの話題はなくて、映画の出演シーンもあまり多くはなく、ちょっとがっかり。
でも、テレビシリーズの初期の頃の絵よりはかなり作画が綺麗で、イケメンな小牧教官でした♪
お声も相変わらず「はうぅ~~」な素敵ヴォイスで、小牧教官がしゃべるシーンだけは特に、耳の集中力がハンパなかったです。
帰りにショップでカモミールティー買おうと思ったら売り切れ。
再入荷もいつあるか分からないとのこと。
残念でした~~。
登壇者は図書館戦争の公式ツイッターでいつもつぶやいてらっしゃる、角川書店の千葉(チババ)さん、堂上篤役・前野智昭さん、手塚光役・鈴木達央さん。
日曜の一発目、上映前の舞台挨拶ということで若干の懸念があったのですが・・・。
予想通り、彼らにしては、おとなしめな舞台挨拶だったように思います。
というか、ラジオレベルのおもしろトークを期待しすぎてた私が悪かったですねぇ~(*´Д`)=3ハァ・・・
でも、さすがプロ。
上映前のやりにくい中でも、いろいろと熱く語ってくださいました。
特に鈴木さんは、ラジオで下ネタ連発しすぎて、面白いんだけどイメージ崩れた・・・と思っていたのですが、今日の舞台挨拶を見て、これだけ話題がポンポン出てくるって、すごい才能だなぁ~と素直に尊敬しました。
日曜の朝イチということで鈴木さん、第一声が「眠いです」でした(笑)
予想通りすぎるよ~!
でも、ご自身が出演してらっしゃる『「聖戦士聖矢」と「ゴーバスターズ」見てきたんだろうな~』と観客に念押しすることを忘れず。鈴木さん自身もなぜか早起きして、ばっちり見たそうです。
この舞台挨拶は10時開始だったのですが、、業界用語で「アサジュウ(朝10)」という時間帯だそうで、仕事だと10時でも大丈夫だけど、試写会の日は他に仕事がなかった鈴木さんが朝11時の試写に寝坊した、というラジオでも話された話題が出てきました。
鈴木さん、試写は見なかったけど、初日に劇場に観に行ったらしいんですが、誰にも気付かれず寂しい思いをしたみたいで・・・。普通にエレベーターに乗って、周りの人が図書館戦争の話をしてる中「ふ~ん」と心の中でいじけていたようです。(^―^)
前野さんは先週金曜日(関西入りする前日・おととい)に映画館に観に行ったらしく、その時ファンらしき人に「あれ前野さんじゃない?」的なことをコソコソ言われてたらしいのですが、「でも今、大阪行ってるはずだよね」とそのままスルーされたそうです。
二人がちょっとがっかりしてる様子をイメージするとかわいい♪
会場の向かい側のシアターでは「スパイダーマン」をやっているという話題になり、前野さんがスパイダーマンの吹き替えをやってるらしく、鈴木さんに「どうやって糸出すんだっけ?やってみせてよ」ってなカンジでいきなり無茶振り!
最初ははぐらかそうとしてた前野さんでしたが、鈴木さんがしつこく糸を出すポーズをやるように食いついてくるので、前野さんも最後にはポーズを決めてました~~♪
ほんとに良いコンビだな、この二人。
そしてtwitterで募集した、ファンからの質問二つ。
「今回の映画で、テレビシリーズと意識して変えたところは?」
いろいろと真面目に答えたお二人でしたが、鈴木さんがぶっちゃけました!
「上映前の舞台挨拶は超しんどい。」内容について語れないから、と。
さらにさらに、「先週の舞台挨拶では沢城みゆきって人がポロっと内容をもらしちゃった・・・」ということを暴露。
「(沢城さん本人は)峰不二子にはなれないね」と鈴木さん(笑)
2つめの質問・・・「図書館戦争の良さについて」だったかな?
前野さんは、アフレコでも表現の自由が抑制されてるところがあったという実体験をお話しされ。
鈴木さんもなにやら一通り熱く語ったあとに、「恋をしたくなる作品ですよ」と締めくくり・・・。
そしたら前野さんが「せやな~。」
「恋したいね~。」「したいな~」「いいな~」と、延々二人でつぶやいてるのがかわいかった♪
ほかにも、思いのほか長く(トータル約30分)、トークをしてくれて嬉しかったです。
昨日今日で、ほんとにたくさんの会場を回られているようなのでご本人達は大変だったと思いますが、映画を楽しみにしていた私達ファンにとっては、こういう楽しいイベントを開いていただけてすごく感謝です♪
さて、肝心の石田さんの話題はなくて、映画の出演シーンもあまり多くはなく、ちょっとがっかり。
でも、テレビシリーズの初期の頃の絵よりはかなり作画が綺麗で、イケメンな小牧教官でした♪
お声も相変わらず「はうぅ~~」な素敵ヴォイスで、小牧教官がしゃべるシーンだけは特に、耳の集中力がハンパなかったです。
帰りにショップでカモミールティー買おうと思ったら売り切れ。
再入荷もいつあるか分からないとのこと。
残念でした~~。