1歳6ヶ月児健診 | ゆきなこのブログ

ゆきなこのブログ

日々の出来事をマイペースに更新中!?

息子の1歳半の成長記録を書きたいと思いながらもう2ヶ月も経ってしまいましたガーン

今さら2ヶ月前の息子の様子なんて思い出せないので、先月あった1歳半健診の記録と1歳8ヶ月になった今の息子の記録を残したいなーと思ってます。

まずは先月の1歳半健診の記録から。

では、スタート!


◎◎1歳6ヶ月児健診◎◎(5月17日)

体重:10.55㎏
身長:82.8㎝
胸囲:49.8㎝
頭囲:47.0㎝

カウプ:15.4

歯の状態:


健診は午後からだったので、午前中にどうにか寝かせようと頑張ったものの、全く寝ようとしない息子。

ならばと早めのお昼を食べさせて、早めに健診会場に行き、少しでも始まる前に寝かせようと思ったけど、これまた無理で、お昼寝せずに挑みました。

まずは唾液採取から始まりました。

お口の中の虫歯菌状態を調べるために。

色々気を付けていたのに娘のときは『High』だったけど、同じお箸を使ってる息子は『Middle』。

虫歯菌を殺す菌が入ってる歯磨き粉を使ってるお陰なのかな。

お高いけど、娘も今のところ虫歯もなくきてるので、使い続けようと思います。

唾液採取の後は身体測定、そして保健師さんとの問診。

歩き始めも遅く(1歳4ヶ月ごろ)、発語もまだあんまりな息子。

発育でもしかしたら引っ掛かることもあるかなと心配しながらの面談。

積み木を積んだり、指差ししたりさせられました。

積み木はもともと上手なので、余裕で◎

指差しは実は心配してました。

気になるものがあると指は指すけど、こっちから聞いたものに指差すかと言われれば…微妙な感じ⁉

案の定、指差しの絵を見せられ、○○は?と聞かれてもずーっと車を指差しながら「ぶーぶー」と言い続ける息子笑い泣き

保健師さんは気長に聞き続けてくれて、どうにか6つの絵すべてをちゃんと指差してくれましたキラキラ

基本的には車を指差し続けてるんだけど、ちゃんと聞かれたものを指差すときはその絵をトントンと指差してました。

発語については1歳半という月齢では単語が出始めていればいいみたいで、特に何も言われませんでした。
(例:にゃー(ネコ)、ぶー(乗り物)、パパ、ちゃ(お茶)、ないないだー(いないいないばあ)など)

その後、内科医、歯科医の診察。

泣かずにすんなりと診てもらえました◎

そして栄養、歯科、発育のお話を聞いて終わりました。

13時半から健診が始まり、15時の娘のお迎えに間に合わないと思ってお預かりにしていたけど、14時半ごろに終わり、余裕で間に合いました。

でもお預かりお願いしてたから迎えに行かなかったら、先生忘れてたみたいでバスに乗ってたらしいです滝汗

迎えに行かなかったから園にお連れ帰り、たぶん園に着いてからお預かりだったって分かったのかな。

ちょっと寂しい思いをした娘でした。