自閉症児のお引越し〜転居先を決める優先順位〜 | ~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

2018年6月生まれの息子は、1歳半検診で発達の遅れを指摘され、1歳8ヶ月から家庭療育を、1歳11ヶ月からABA主体の療育先に通っています。

2021年2月に妹ちゃんが生まれ、賑やか4人家族に♡

自分への励みと、どなたかの参考になればと思い書いていきます(* ゚∀゚)



だいぶ絞れ、今週末、パパに環境&物件を確認してきて貰います爆笑


本当は私も行きたいのですがもれなく14歳の子供がついてくることを思うと、苦行にしかならないので諦めましたもやもや


転居先を決める際の優先順位は

①ファミリー世帯の住みやすさ

②パパの職場(新宿)までの通いやすさ

③付近に通える幼稚園が複数あるか


上記で決めました。

意外に思われるかもですが、療育先は全く検討していません。むしろ見ないようにしていましたアセアセ


なぜなら、療育先を見てしまうと、その場所に偏ってしまうから。療育先に拘った挙句、入れませんとなると悲しすぎます。ですので、療育先に関しては、転居先が決まってから、通える範囲で検討しよう、と決めました。



以下、優先順位付けの理由等です。

①は大事ですよね最初、転居先は職場から近い方がいいから新宿で!と考えていました。(パパの意見ではなく、私が通勤時間は出来る限り短く、子供と関わる時間をとって欲しいと思った為)複数の方からやめたほうがいいのでは?と。単身者やDINKSの方には良さそうですが、やはり子育て世代が住みやすい住環境を選ぶのは大事かな、と感じました。



②通勤は毎日の事ですので出来る限りストレスフリーでいてほしいので。幸いなことに、車通勤OKですので、車と電車どちらからもアクセスしやすい場所を、としています。



③これは、保活&療育以上に優先順位で大切!とパパに力説しました。

(今、1歳の妹が保育園に通っています。転居後に私も働くのであれば、保活が必要ですが、今のところ新しい生活へ慣れる、を優先したいので保育園は最悪なくてもOK。)


幼稚園に関しては、息子が現在年少で通っており、2月から年少クラスで転入生として入園させたいのです。その場合、また面接を受けなければなりません。発達障害について伝えるかも含め、通える範囲に幼稚園が複数ないと、面接で全落ちしたら本当に困るのでえーんなのて転居先候補における、通える幼稚園数、は自分の中で大事にしました。(候補物件の付近の幼稚園空き状況は全て確認。入れるか(どこも面接があるようなので…もやもや)は別として)



以上が、自閉症児を抱えての、お引越し優先順位ですキラキラ今週末、決まるといいな!



えへへ…私の誕生日!ラブラブ38歳ぃぃぃ〜驚き

毎日楽しく、笑って過ごしたいなと思いますチュー