自己嫌悪の記事、お読み頂き有難うございます。気持ちを吐き出そうと書いたら、優しいコメントまで頂けて嬉しかったです。
1歳半検診(2019年12月)で発達の遅れを指摘されてからの記録です。ABA療育先でのアドバイスや課題も一緒に書いてます。
ABA療育先
通い初めて2ヶ月が経ち、先生宛に手紙を初めて書きました。便箋に5枚!(笑)通う前後での変化や保育園での生活等を纏めました。同じタイミングでお中元も届くように手配![]()
(↑私は、お世話になってる方に送るタイプ。子供を特別視してほしい意味はないですが、感謝の気持ちを伝えておきたくて…。自分が感謝の気持ちを伝えてほしい人間だからかな(笑))
18日に、手紙とお品が届きました。有難うございます、とお話がありました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お母さんが頑張ってる様子や保育園での様子が分かって助かります。療育先では1部分しか見えないので。今が頑張り時ですから頑張りましょう。早ければ早いほど結果もでますから。早くに気づかれて頑張られてますよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
↑こうやって、励まされると頑張れますね![]()
ABA
音声模倣
う、お、あお、かお、ピーポー、ポッポ、もも、みかん、ぶどう、りす
あお、と続けて言うと、おが、うの音とおの音の間…英語みたいな発音してる…![]()
口の開き方がちょっと変なんだよなぁ…![]()
りす、が、りちゅ…まださ行が弱い…
模倣
グー、パー…家でもやってるけど未完成…
視線を追う練習
同じ箱を2個用意。片方にクッキーが入っており、先生の視線でクッキーの入ってる箱を指差して当てるもの。今までは当てたらすぐクッキー食べれるけど、今回からは、先生が、見せて~と言って先生に見せられたら食べてOK。衝動性を抑える課題だなぁ、と感じました。最初は見せて~と言われてもすぐ食べてました
何回かすると、食べる前に止まり、見せられるように!
家で…
ABA
グーパーを練習。今までは1.2秒でしたがだいぶ長く10秒くらいはもつように!
親指立てる(goodの形)も練習、まだ息子自らはできないのですが、プロンプトで親が手を作って上げて、10秒保持。指の力がないなぁ…と実感![]()
身辺自立
14日保育園からの帰り、自分で靴を脱ぎ、靴下も、脱いで息子自ら洗面台に来れました!
癇癪対策
寝る時、すぐにスリーパーを着せると愚図る…。先に、もうすぐ寝るよ、と伝えてから少し遊び、その後にスリーパーを着せると寝るコトをそれほど嫌がらない。事前告知が大事なんだな、と感じました。
どこまで言葉が分かってるか、分からないけど、できる限りの、端的に分かりやすく伝えよう、と思いました。
ご飯後に…お風呂入るイヤー!!と癇癪面倒くさ…
と思いましたが、あぁ、言わなくても次はお風呂って分かってるんだ…と嬉しかった![]()
なので、1つ終わったら、次は何かな~?と聞くことにしました。17日からお風呂後に、次は何かな~?と聞くと、ねんね!と答えることが出来ました。こうして聞くと、告知にもなって、寝んねまでがスムーズに!
会話練習(応答)
帰ってから何をするのかな~?
手を洗う~!
絵本どれ読もうかな~?
どれにしよっかな~、コレ!
(↑えっ、会話できたよ~!とびっくり
)
お名前は?
◯◯です。
癇癪対応や事前対策、がだいぶスムーズになってきた頃です。癇癪がでても、またか…と冷静に対応できるように成長したかな
イヤだけど…。
この頃の流行りのおもちゃはこちら!
療育先で知りました。立体パズルなので、ひっくり返す、を学べます。その後は形の名前や個数も学べました![]()