妊娠12週。
年内最後の検診がありました。



妊娠初期に血液検査がありますよね。
(いきなり結構費用がかかるやつ。)




貧血ばかりを懸念していたら、なんと今回
トキソプラズマが陽性!!!!


と結果を受け、経腹エコーをしていたベッドから飛び起きましたびっくり




トキソプラズマって、2人目妊婦ならすでに大体知識があると思いますが、生肉とかネコの糞とかで感染してしまうアレ。


場合によっては胎児が障害を持って産まれる可能性があります。





血液検査の結果、トキソプラズマが陽性だったのでさらに詳しい検査に送った結果、


すでにトキソプラズマ抗体がある


という事が分かりました!




つまり、妊娠中にトキソプラズマに感染したわけではなく、過去に感染していた。

よってすでに抗体があるので、妊娠中トキソプラズマに感染しても大丈夫、、、、(正確には悪化しない)


(と産婦人科医に言われたわけではありませんが、そういう事になるんだと思います。だからと言ってローストビーフは産まれるまで我慢しますけど爆笑)




調べてみるとトキソプラズマ抗体をすでに持っている妊婦は全体の5〜10%だそうで、かなりの少数派。


1人目の時はトキソプラズマ陽性なんて聞いた事もなかったのですが、トキソプラズマ抗体の有無を妊娠初期検査項目にするかは任意で病院ごとに違うとの事びっくりびっくり


1人目のクリニックでは検査項目に入っていなかったようです。


任意の検査でも自分で希望すれば検査できるそうですが、そんな知識は普通ないですよね、、。



大事な検査だと思いますが、必須でないというのは稀なケースという事なのでしょう。。



私はかつてネコニコを飼った事などありませんが、生肉とかは全然抵抗なく食べられる方だし、昔は砂場とかにネコの糞とか普通に落ちてましたよね、、。アルコール除菌なんて最近の流行りだし。


抗体はあるものの、いつ感染したのかまでは分からずモヤモヤしますが、とりあえず今回知れて良かったのと、妊娠後の感染でなくて本当によかったです!えーんアセアセ



そしてこの経験がいつかどなたかのお役に立てれば嬉しいですキラキラ