高校野球が始まりやっと夏が来ました

去年は中止だったので、2年ぶりの夏ですね(

 

さて、7月中旬ごろにユーキャンから模試の案内が来ていました

無料かと思ったら普通に1万近くとられるという(

その前にも速習DVDの案内みたいなのが来てて

それも確か2万くらい取られるやつでやめておきました

個人的に後出しでこういうのされるのはちょっと好きじゃなかったり。

模試はさておき速習DVDなんて今までの講座の意味は・・・みたいな感じでモヤモヤする

一般教育訓練給付使わないから最初からそれだけ売れよって思う
まあそれはさておき模試だけでもやっておくかーと思い模試は申込ました

 

結果は

 

学科:100点中55点  大体5割

実技:60点中31点   大体5割

 

合格は6割なので実際なら不合格

最初にやったほうとかほとんど忘れてるあたり記憶力のなさが何とも言えないw

6つの係数とか本当に理解してなかったわ(

計算問題も数字アレルギーなのでくしゃみがとまらない(

どれが得意で不得意なのか学科試験のほうは科目ごとに集計してくれてるんですが

リスク管理が8点でライフプランニングとかタックスプランニング、不動産は4点で最低

あれ?結構不動産いけるかもとか思ってたんだけどw

逆にリスク管理は苦手意識あったんだけどな・・・

とりあえずあと1か月で克服するべきなのは全体的に言えば計算問題

個別でいうと

ライフプランニングは係数と公的な制度メイン

リスク管理は保険商品について(ただ計算問題とかは基本的にできてはいる)

タックスプランニングは所得税や法人税(法人税は深入りしない程度に)

不動産は計算問題。一番点数が取りやすいらしいので最重要かな

相続・事業継承は相続税の計算

金融資産運用は株は少しは知識があるのでそれ以外を大まかに

書いてて思ったけど、ほぼ各科目の当たり前にできないとまずいよね(メインw)ってやつだなーw

 

とりあえずは今の実力がこれくらいなのであと1か月は過去問中心に解いていくことにします!

 

にしても過去問や解説はやっぱユーキャン優秀だと思うから

ほかの資格でも書店とかにある参考書もユーキャン一択かもしれないな

 

以上