さて今回はFP試験2級について書きます。はい。
それとユーキャンの教材の評価等々も。
さて、FP2級は通称ファイナンシャル・プランニング(FP技能士)は国家資格です。
民間のAFPとかCFPとかとは別物です。
ちなみにこれ以降に書くFPはすべて国家資格のほうです。
FP3級は誰でも受けられますが、
FP2級はFP業務2年以上の実務経験者or3級合格者orAFP合格者or認定講座合格者
のいずれかになります。
つまりユーキャンの講座を受ければ3級や実務経験、AFPがなくても受けることが可能になります。
通信講座の強みですね!
宅建からFPに切り替えた理由の1つでもありますね
ちなみにまだテキスト数ページしか読んでませんが、
フルカラーでまあ読みやすいかな?って感じです。
ただ、資格検定は最初はそんな難しくなく、後半に連れて難しくなるので
もう少し進めるとつまづくかもしれませんね
あとは冊子を6冊に分割しているので、分厚さはない分読み進めやすい気もします。(1冊200ページ以内かと)
全体的な進め方はユーキャンの流れ通り
動画講義と本を見たり読んだりして練習問題→添削問題みたいな感じで進めます
ノート作りとかは向いてない(ユーキャンもあまりお勧めしていないっぽい?)ので、
覚えたい用語等はノートにその用語だけ書くって感じで進めようかなと。
書いて覚えるのは大事かなと思ってるので
そして細かい進め方は
3月末までにテキスト2冊(全6冊中)と提案書課題を進めます。
提案書課題はFP技能士2級の受験資格で必須になるので、
かなり遅れても6月中頃までに出さないと9月の試験に間に合わないみたいです。
ただし、一般教育給付制度が関わってくる分、大幅な遅れは許されないので、地道に毎日コツコツ続けますかね
といっても仕事のある日は明休で仕事の日の分をカバーしようと思います。
仕事前にやるのもいいかもしれませんが、仕事中体力が持つかどうか・・・w
ちなみにユーキャンは動画講義もあるので、仕事の休憩時間で見ようと思います。
しかしまあ前回より案外書くことないですね(
まだテキストも25ページくらいしか読んでないのでしょうがないといえばそうかw
ちなみに来週も休業期間で3日間休みがあるので、そこで課題できるといいなー
今年、FP2級に関わらずユーキャンで通信講座始めた方々、一緒に頑張りましょう!
以上