ネットで色々調べてみたんですが、個人的にこれといった覚え方はなかったです。
なので、自己流の勉強で行こうかと思います。
実際は走ってみないとわからないと思うので、ほとんど理論になってしまいますがw

とりあえず
①路線図
②道路
③交差点
みたいな感じでおぼえていこうと思います。
某サイトでは23区を覚えるのが始めでしたが、
23区は覚えてるので割愛します(
どうやって覚えたのかですが、遊んで学べる東京地図っていうアプリが
あってそれで覚えました!

路線図については山手線は学生のころ就活の時に
田町にいく時、緊張ほぐすために山手線の電光板ガン見して
覚えました(


山手線(内回り順)
新宿ー代々木ー原宿ー渋谷ー恵比寿ー目黒ー五反田ー大崎ー品川ー田町ー浜松町ー新橋ー有楽町ー
東京ー神田ー秋葉原ー御徒町ー上野ー鶯谷ー日暮里ー西日暮里ー田端ー駒込ー巣鴨ー大塚ー池袋ー
目白ー高田馬場ー新大久保ー新宿


ただ、最近まったく見てなかったので、ところどころ抜けがw
新大久保〜渋谷、大崎〜上野は覚えてたのですが、
鶯谷〜大塚、目白ー高田馬場、恵比寿〜五反田があいまいでした。
ほとんど覚えたのですが、まだ大塚〜駒込がすっと言えなかったり・・・
山手線は主要な路線図だと思ってるので、完璧に覚えようと思います。
中央線は高尾ー立川(営業区域外w)、中野ー東京しか覚えてないので要勉強。
他の路線図もまちまちですねーw

東京メトロとか路線9つくらいあって大変そうw
個人的に路線図はその線の駅名とを覚えたらクリアとしようかなと思ってます。
まあ期間もある(仕事であんまり時間はないけどw)ので、
その駅の乗り換えも覚えようかなとも思ってます。
新宿が大変そうですけどねw

では、路線図覚えてきますかー!