理科ですけどww
※文章は微妙に変えています。


①からだのつくりとはたらき。
図1(想像してw)は、顕微鏡でメダカの尾びれの毛細血管を観察し、血液の流れる様子を
スケッチしたものです。(ということは、メダカの尾びれを想像。)このとき、毛細血管の中に
多数の丸い粒のようなものが観察されました。


1、下線部のものを何というか

 正解(赤血球)
俺の答え(丸い粒のようなもの 黒点)
友達の意見:メダカは太陽じゃありません。
     

②食べる、食べられるという関係のつながりをなんといいうか?
正解(食物連鎖)
俺の答え(弱肉強食)
友達の意見:あってるけど違います。

↑の似たような問題がもう一問。
食べる、食べられるという関係でつながっており、一般的にそれを(X)という。
Xを答えないさい。

正解(食物連鎖)
俺の答え(適者生存)
友達の意見:食べられる側を何だと思ってるの?


↑の2問目。
自然界での炭素の循環で、生産者はどのようなはたらきをするでしょうか。
生産者の働きを無機物と言う言葉を用い、解答欄の書き出しに続けて簡潔に書きなさい。

正解例(生産者は分解者の 出した無機物を利用して有機物をつくる。)
俺の答え(生産者は分解者の 需要を供給する。)
友達の意見:生産者が大変そうなのが分かります。あと無機物と言う言葉を使ってください。


金星は惑星と言うのに対し、月などの天体をなんといいますか?
正解(衛星)
俺の答え(星)
友達の意見:アバウトすぎます。


皆さんは分かりましたか?
まあ俺はマジでプリントに書いたわけだがww
需要を供給するって丸だと思うんだがな~(無機物を使えw