予告どおり、高台寺編です♪

2回に分けていきまっす。。。


まずは、方丈から方丈前庭のライトアップを☆



奥で青くライトアップされているのは、勅使門という

方丈正面の門です☆
写真の記録室-花灯路


勅使門に露出を合わせた一枚です。。。
写真の記録室-花灯路


シンプルにライトアップされた枯山水の石庭を・・・
写真の記録室-花灯路


シンプルな光に緑の光が入り、いいアクセントに♪
写真の記録室-花灯路


こちらは紫とオレンジのグラデがビビッドな一枚☆
写真の記録室-花灯路


枯山水の奥に勅使門を入れて・・・
写真の記録室-花灯路


三色の光のコラボが枯山水に映えます。。。
写真の記録室-花灯路


ラストは勅使門を入れ縦位置で・・・
写真の記録室-花灯路



円徳院に引き続き、安土桃山と平成の美の融合、

いかがでしたでしょうか??

次回高台寺編の前に、繋ぎスナップなどを。。。



円徳院を出たところに灯されていた数多の提灯です♪

構図が面白かったので撮影してみました。。。
写真の記録室-花灯路



花灯路の限定ではないですが、、、

“ねねの小路”のライトアップなども・・・

写真の記録室-花灯路



一枚だけフライングw

高台寺入り口付近の石畳です☆
写真の記録室-花灯路


今回は、スナップを入れつつ円徳院のライトアップを☆


ちなみに、先月現地でアップした記事にも書いたとおり、

円徳院の“円”は、くに構えの中に員が正式な漢字です。



高台寺から祇園方面に向かう路地♪

石畳が雰囲気を醸し出します。。。
写真の記録室-花灯路



円徳院に入り、南庭を。。。

昼間のようにも見えますがライトアップですw
写真の記録室-花灯路


方丈の縁側から南庭を。。

上の写真では写っていない緑の光を入れて
写真の記録室-花灯路


さらにオレンジの光も♪
写真の記録室-花灯路


こちらも南庭です♪

枯山水特有の模様が光に映えます。。。

写真の記録室-花灯路


最後に北書院から北庭を。。。

写真の記録室-花灯路


秀吉の正妻である高台院(ねね)が晩年を過ごした“円徳院”


安土桃山芸術とライトアップの素晴らしいコラボレーション、

幻想的な体験をさせていただきました。