日増しに暖かくなり、春の訪れが近いことを感じさせる季節になってきましたね。


さて、今回から数回に分けて、過去に撮影した江ノ電の風景っぽい写真で綴ってみたいと思います。

(かなり古い写真なので現在は走っていない車両も多いです…(汗


まずはご存じない方のために…

江ノ電とは、神奈川県の藤沢~鎌倉間を走る鉄道で、途中には江ノ島や湘南の海岸などがあり、特に夏は多くの観光客で賑わいます。

車体が小柄で、路地裏のような細い場所をすり抜けて走る区間もあることから、普通の鉄道とは違った叙情を感じさせてくれる鉄道でもあります。


それでは第一回、江ノ島駅から腰越駅までをいってみましょう。

(あれ、藤沢からじゃないの?というツッコミはなしで…



enoden

駅名の表札をメインとして、背景に電車をぼかしてみました。

木の柱とひらがなだけの表札に、なんとなく趣を感じてしまいます(微笑



enoden

海辺なだけに、海産物を干している店がありました。

沿線らしい一枚になるかな、と思い、この構図で決めてみました。



enoden

またまた、干物です(笑

こちらは江ノ電にピンをあわせて、電車をメインにしてみました。



enoden

江ノ島側の途中から腰越までは、路面電車みたいに道路の上を走ります。
電車の後ろから車がついて走ってますね。



enoden
腰越駅のすぐ脇からパチリ。

この地点まで路面を走行します。



第一回は以上です。

次回は、腰越から鎌倉高校間の写真をお送りします。