1932年(昭和7年)5月15日は日本国内で起こった反乱(五・一五事件)が起こった日です。
この当時民主主義制が根付き始めていましたが、1929年(昭和4年)世界恐慌により大不況、倒産が相次ぎ、社会不安が増していきました。
1931年(昭和6年)関東軍(大日本帝国陸軍)の一部が満州事変(南満州鉄道の線路を爆破したことにより、日本と中国間で武装紛争が起こった事件)を引き起こし、日本政府はこれを収拾することが出来なくなります。
犬養毅金輸出再禁止などの不況対策を行うという公約に1932年(昭和7年)2月の総選挙で大勝を治め、一方満州事変は黙認し、陸軍との関係はまだ良好でした。
しかし、1930年(昭和5年)のロンドン海軍軍縮条約を締結した前総理若槻禮次郎に対し、海軍将校はこれに反発し、若槻暗殺の機会を狙っていましたが、民政党が敗北したことにより若槻内閣は退陣を余儀なくされます。
これで計画は事なきを得たと思われたのですが、中心人物だった藤井斉『後を頼む』と遺言を残し中国で戦死してしまい、遺言を知った仲間が暗殺計画を実行していくことになります。




当初計画は血盟団と呼ばれるテロリスト集団によって行われましたが、首謀者井上日召(本名井上昭)が警察に出頭し、他の血盟団員も全て逮捕され、こちらは終息します。
しかし、計画に密かに賛意していた海軍の一部の将校が、逮捕されることはありませんでした。
この後は昭和維新と言われる革新集団が跡を継ぐ形になります。




計画は3月31日より立てられ二転三転はされますが、5月13日最終計画が決定します。
大まかな計画としては初めに総理大臣官邸や内大臣官邸、警視庁を襲撃し、同時に東京周辺に電力を供給している変電所を襲撃し、東京を暗黒化にします。
また、西田税もついでに暗殺してしまおうというようなものです。




5月15日ついに計画は実行に移され、首相官邸に襲撃を決行します。
まず海軍中尉三上卓以下5人を表門組と海軍中尉山岸宏以下4人を裏門組に分け、午後5時27分頃官邸に襲撃し、警備についていた警察官を襲撃します。
三上は食堂で犬養を発見し、発砲しようとしますが、弾が入っていなかったため発射されず、犬養に制止させられます。
その後犬養に応接室に案内され話し合いをしようとしていた時、裏から侵入してきた黒岩隊が応接室を探し出し、犬養の腹部を銃撃し、次いで三上は頭部を銃撃し、重傷を負わせ逃亡を図ります。
この時の有名な会話として

犬養『話せばわかる』
山岸『問答無用撃て』

と言うのがありますが、三上が裁判で証言している際、犬養が両手を上げて
犬養『まあ待て。そう無理せんでも話せばわかるだろう』
犬養『靴ぐらい脱いだらどうじゃ』
と言い、
三上『靴の事は後でもいいではないか。言い残すことはないか』
と言った瞬間山岸が犬養を見つけ、
山岸『問答いらぬ。撃て。撃て。』
と叫びそれぞれ1発づつ計2発発砲したと証言しています。
逃亡後、犬養はしばらく息があり、駆け付けた女中のテルに『いま撃った男を連れてこい。よく話して聞かすから』と強い口調で語ったと言うが、次第に衰弱し、午後11時26分に絶命します。




ちなみに首相官邸以外でも計画は実行されていますが、あまり成果を上げることはできず、西田税は銃撃を受け瀕死の重傷を受けるに止まっています。
また、事件の前日にはイギリスの喜劇王チャールズ・チャップリンが来日していて、事件当日に犬養と面会する予定でしたが、思いつきで相撲観戦に出かけたため難を逃れたが、『日本に退廃文化を流した元凶』として首謀者たちはチャップリンも暗殺計画に入っていたと言われています。
事件後の犯人たちは軍法会議にかけられますが、軽い刑で済み数年後に全員が恩赦で釈放され、満州や中国北部で枢要な地位についた。
現職総理を殺した反逆者やそれを焚きつけたテロリストらに死刑も適用しなかったことが、さらに大掛かりな二・二六事件の遠因となったとも言われる。



よろしければお願いします。


ペタしてね


読者登録してね