おはようございます。
こんにちは、こんばんは。
初めまして、三村萌緒(もよお)と申します。
前回のお稽古は
はじめに、鏡で自分の姿を見ながら
構Aの1つ1つの構えや姿勢などを
確認しました。
正しい姿勢にはいることができると
とても格好良いのです!
鏡を見なくとも正しい姿勢にはいることができる
かつ、
1つの構えから次の構えに移るときの
動きや早さをコントロールできると
さらに格好良い構Aになります。
動いて止まる、その瞬間の格好よさ!
型がはまるとそれだけでも迫力があります。
その後、
師匠にいくつか手をつけていただきました。
ローテーションをする場合、
自分がつけていただいた手だけではなく
相手がつけていただいている手も
師匠の動き・言葉から読み取り
覚えることが大切です。
また、同時に相手との距離感も
把握しなくてはいけません。
つけていただいた手が
成り立たなくなってしまいます。
わたしはその距離感を把握できておらず
近すぎたり遠すぎたり…(´_`。)トホホ
次に、各自に手をつけていただいた後
何回かその手を確認しあい
ビデオで撮影をし、プロジェクターで写し、
その場で師匠より動きについての
アドバイスや指摘をいただきました(*゚ー゚*)
最後はマットです!
受け身(前・後ろ)、側転、背落ちなどなど…
自分の課題の技の完成度を高めるために
ひたすら行います。

師匠は1人1人のレベルに合った
アドバイスをその時その時にしてくださり
見本を見せてくださいます。

(過去の写真より)
わたしは側転の段階ですが、
柴崎さん・ラガーさんのように
背落ちにも挑戦できる日がくるように
精進あるのみです!
次回は2月26日(金)です。
ご興味ある方は
是非是非お気軽にご連絡くださいませ(*v v)。
yoshiya.yukimura58@gmail.com