
幸村道場生徒、中村純也です(^^)
今回はかなり広い場所で殺陣稽古をしました。
稽古内容としては先ず!!
・足さばき、腰の高さなどを意識した中腰歩き
次に、いろいろな形での1対1や1対2
・通常より長距離走りながら打ち込み(稽古場が広いので

・はすの態勢になりながらの疾走&ツケ回し、そして1,2手での斬り合い
等々

稽古場が広くなった事により、普段とは少し違う手を所々つけてもらい、相手との間合い、走って止まって斬るand打ち込みの難しさ、空間利用の難しさを更に認識しました。
さすが師匠…
稽古場が変わればつける手や立ち回り自体の意味合いも一味変えて僕等に、出来るものならやってみろと言わんばかりに提示してくださります。
結果…まだまだ出来ない事、知らない事が山程あります。
最後にはやはり、
台詞ありの「侍1人」対「侍4人」‼︎
ラガーの台詞の「天下の往来」
ラガーちゃんは本番で、「天下の王道」と間違えちゃいました。
惜しい!気持ちは分かるけどね(*^^*)笑 僕は!
最後の立ち回りの時の写真は、師匠からアドバイスを貰っている時のこの写真しかないのですが…

今まで常に狭い場所で稽古してきた分、障害物への配慮は身体に染み付いてきているので、次は逆に広い場所での刀の許容範囲を試していき、大きく魅せる事を意識していくのと同時に、足腰で「斬る、突く」事をより一層高めていくために、走り打ち込みなどで下半身を鍛えていきたいと思いました。
月2回は広い場所で、そして月2回は、刀さばきが常に気にかけられるよう狭い場所で。。。
もちろん普段個人的にもランニングで足腰鍛えておりまっすー


最近僕、いきなりの長距離ランで脚怪我しましたけどw(バカ)
ps.4/25(土)、大好きな役者の先輩の芝居を観に、浅草花屋敷の劇場へ行き、ついでに僕の地下足袋のサイズが最近ブカブカでゴムがトゥルトゥルになってきたので、新地下足袋をGETしてきました!!!!!

今週のblog担当は中村純也でした!
ご愛読ありがとうございました。