英才教育する気がない主人と私 | 投資しながら趣味と子育て♪自由を楽しむ暮らし

投資しながら趣味と子育て♪自由を楽しむ暮らし

育児、投資、旅行メイン。2022年から株デビュー。
400万で投資中です。運用益は、使いつつ再投資!働かずごろごろしながら、お金が増える生活が好きです笑

1億!富裕層目指して、その後夫婦でFIREしたい

主人は、頭がいい…現在国家資格業(難易度は1位か2位じゃないか…?)で働いている…


どんな教育だったのか義母に聞いたことがありますが、



塾、家庭教師、全部やっていないそうです。(詳しくは、やったけど2日で辞めた)




大学は奨学生だったので、

勉強に関してはあまりお金がかからなかったそうです。




えーーー?と思ったんだけど、主人にも聞いたら納得でした。



とある日に、小学校や中学の話になり、



主人と話したんですよね。


私「勉強できたなら、学校楽だったんじゃない?私は勉強も人付き合いも苦手で、学校が嫌だった。」



主人

「学校は楽しくなかった。嫌だし、辛かった。」


主人

「勉強が人よりできたけど、教科書1回読んだら、授業聞かなくてもわかる。だから、わからないフリして、授業を受けるのが苦痛なんだ。」



だそうです。なんとなくだけど、イメージとしては、中学生なのに小学校1年生の授業を受ける。そんな感じなんだと思う。


確かにきついよね、イメージしてみると。




主人の場合は、頭がいいのは努力というよりも、生まれつきの特技なんだと思います。




そう聞くと、主人が勉強に焦りを感じた(自分と周りに差がない)と思った時期はいつなんだろう?って思って聞いたら、



国立の大学に行った時、ようやく周りの人とのレベルが近いと気づいたらしい。



そこから、主人は勉強するようになったそうです。




ここまでだと、主人は勉強で挫折せずここまできた感じですよねキョロキョロ

でもね笑実はその後挫折をしっかり味わい、ガチで勉強して、今現在に至ってます笑







で、本題。


この話を聞くと、生まれ持った知能ってあるんだな。と思って。


主人も、

「頭の良さは努力とかではなく、生まれつきの特技だ」

と言ってます。




ってなわけなので、



英才教育したところで、多少ね頭は良くなるんだろうけど、

主人レベルまでは行かないだろうから、無理しなくていい。と言うのが私の気持ち。



主人の気持ちは、勉強なんて無理してやったところで成績は上がらない。結局は本人に考え方だから、やりたいと言う本人の意思が出るまでは教育は義務教育で充分。そもそも主人の周りには、小さい頃から教育受けてた子は1人もいないそうです悲しい





そんな事情で、英才教育とか小さい頃からのお受験的なことは一切やりません!物申す





なんで書いたかと言うと、友達や親戚から、

「夫の跡を継がせるには教育させないと!」と、言われるのが嫌だったのでオエー

ちなみに義母も、主人の頭脳は遺伝ではなく偶然の産物と言うので、教育に関しては一切口出しはしないと言ってます昇天


だから今流行りのモンテなんちゃらも興味無しキョロキョロ



気になる方がやればいいのだと思いますグッ



教育はしないけど、遊びは大事!