自分のことを言われているような… | 投資しながら趣味と子育て♪自由を楽しむ暮らし

投資しながら趣味と子育て♪自由を楽しむ暮らし

育児、投資、旅行メイン。2022年から株デビュー。
400万で投資中です。運用益は、使いつつ再投資!働かずごろごろしながら、お金が増える生活が好きです笑

1億!富裕層目指して、その後夫婦でFIREしたい

株を始めて半年。



まあまあ利益が出ていますが、マイルールもテキトーだし、株が上がるか下がるかの見極めも全然上達していません泣き笑い



つまり、偶然の積み重ねが原因で



たまたま勝てている



そんな風に思うことも多いです。(一応勉強しているし、少しは勉強の成果もあるはずだけど。)



でも。このままじゃ、いかん!と思い、新たに勉強を始めました指差し



勉強って言っても、本読んだり、過去の自分のトレードで勝てたものと勝てなかったものを比較したりする程度ですけどね泣き笑い


ただね、やっぱり勉強って大事だと実感します泣き笑い








最近勉強のために買った株の本がものすごく説得力あって

自分には響いているんですよね飛び出すハート



特に印象的だったのが




投資で


一番危険なのが






偶然勝っている人





だそう。

それワタシダヨ。



読んでみると、偶然勝っていると、調子に乗って、資金を増やす。レバレッジ高くする。を実行。


でも、しっかりとしたマイルールや勝てる手法は無い。




だから、そのうち自然に負けてくる。


らしいのだ泣き笑い



でも、偶然勝っていた人の思考は、


負けても、たまたま今回負けただけ。と思うらしい。

それもワタシダヨ


で、どんどん回収するために、ナンピンや損切りを繰り返す。

でも、自分ルールや勝てる技術が無いから、さらに損失を出して、




結果。

撤退するらしい。



読んでて、




私のこと言ってるようで怖かったです泣き笑い



その本には、

勝てる人は、何度も分析して自分ルールがあるから、投資が怖くない。でもって、勝つ方法もシンプル。勝つ負けるの確率も把握している。もし負けても、確率の問題で起こりうることだったと思って損切りするらしい。トータルで勝つので、損切りしても、同じ手法で繰り返してトータルで資金を増やす。という作業の繰り返しなんだそう泣き笑い



私は、全然できていない…




でも、いろいろブログを読んだりしていると、勝てる人って、みんな同じこと言っている気がする。

トータルで勝つのわかっている(手法がシンプルで繰り返しやるだけだ)から、

株にメンタル左右されにくいし、資金はしっかり増えているのがわかる。



そんなことを気づくと、


シンプルな手法を作ること。

勝つ方法を把握する。

勝つ確率を高める。



そのために、分析したり勉強するのは大事だと実感します。



本には、負けている人は、自分の分析もせず、(チャートのタイミングなど詳しく比較して見る)順張りがダメなら、逆張り。逆張りがダメなら、また順張り。と、コロコロ変える人が多いそう。でもって、損切りのルールもすぐコロコロ変える。


でも、勝つ人は、

順張りでも逆張りでも、勝ててる。

順張りだろうが逆張りだろうがそれぞれ勝ち方があって、

どうやったら、順張りで勝てるか。

逆張りで勝てるか。

ここを分析して、手法にしていくから、別のやり方には変えない。




私は、逆張りに決めているけど、分析はそこまでしていなかったし、なんとなくチャート見て、トレードが多かった気もします泣き笑い



今は、勝てているけれど、あくまでもなんとなく勝てていると思うので、

逆張りの分析は大事なのだと感じました泣き笑い



自分が勝ったチャートと、ナンピンして、なんとか勝てたチャート。この違いの分析とか、やってみるべきなのかも


とりあえず、今はなんとか勝てているので、基本のスタイルややり方は変えず、

勝率を上げる。持株の保有期間を短くする。これができるように分析してみようと思いますキメてる



勉強時間は長く取れないけれど

手法ができたら、どんどん資金が増えていくはずだしね。



急がば回れ。ということで、今は周り道(利益より勉強)でいこうかなー