町田啓太は二次元ではなかった。
それを確かめに行きました(笑)。

劇団EXILE主演の映画「JAM」とAbemaで配信された続編ドラマを元にしたリサイタル。
この公演が決まって最初に思ったことは、正直いったい何するんだ?と(笑)。
一応ドラマの中では何曲かオリジナル曲があったのでそれを使えばいいと思いましたが、それでも時間余って仕方ないだろう。
そしていちばん思ったのはドラマの中で唯一歌っても踊ってもいなかった町田くんが何するんだ?ということ。
結論としては歌いも踊りもしませんでした。
ただただひたすらずーっとしゃべりまくってた(笑)。

内容は東京公演の配信で見ていたので頭には入っていました。
まっさらな状態で観たかったとも思いましたが、見るべきところは抑えられたので良かったかも。
構成としては約30分JAM映画とドラマの振り返り、そして1時間半タケルプロの事業計画紹介「タケルEXPO2022」という体でパフォーマンスというものでした。
確かに評判通り前半30分は長い(笑)。
全く観ていない人にとってはわかりやすいかもしれませんがそもそも全く観ていない人がここに来るだろうかw
ヒロシ(青柳さん)の視点からの振り返りということでヒロシこんなこと考えていたんだ?というおかしさがありましたけど。

そして、映像が終わるとタケルCEO(町田くん)が登場。
初めての生町田くんに感激・・・というより。

うさんくさーい!!

ものすごく早口でタケルプロについて語り出す姿は一体どこの新興宗教の教祖様かと。
とりあえずここに集まった観客はタケルプロの支援者らしいです、怪しいw
淀みなく話す立ち姿はスティーブ・ジョブズも参考にしているか。
「想像してみましょう」は数日頭から離れなかったよ。
そしてここからグッズのペンライト大活躍。
「みんなで宇宙にしましょう」と言いながらペンライトの色を指定される。
15色あるので光らせたい色が通り過ぎてしまったら「15回カチカチしてください」というのがおかしい。
CEOはご当地ネタも入れてくる、ご当地の支援者にも優しい。
ペンライトを黄色にしたら、「会場が黒いので阪神タイガースみたいですね」。
そしてここは青、ここは赤、ここは白と列を指定するもふんわりとした指示でわかりにくーい。
いったい何をしたいんだろうとみんなぽかんとしていたら「くいだおれ人形にしたかった」。
わかりにくいわwww
役立たずの支援者ですみません。

その後、カバー曲などパフォーマンスが始まり、タケルCEOがそれぞれ紹介するという形でちょこちょこ登場。
唐突に羊のぬいぐるみを抱えて登場したり(ここで使われたぬいぐるみがトイザらスで完売しているという意味のわからないことにw)、
イリュージョンで檻から登場したり。
テツオコーナーは2曲カバーで1曲劇中曲でしかも専属ギタリストありで別格扱いだなと思いました。
テツオのままだとほとんど話せないので(セリフが「僕もそう思います」くらいしかなかった)、途中から「鈴木伸之でいきます」というのがおかしかった(笑)。
あとはペンライトの指示が的確だったw
しかし、のぶくんもだけど本当にみんな意味わからないくらい歌うまい。
だから町田くんは歌わな・・・(略)。

でもこれらはみんな前座だったかと思うくらいのヒロシのすごさや。
とりあえずヒロシが全部もっていった。
劇中曲もだけど、「ヒロシdeアミーゴ」はずるい。
背中に羽しょって短パンで腰くねらせてあれは完全にR18。
間違いなくみんな「ヒロシの女」になり「MASAKO」になるよね。
バックに流れる映像もヒロシだらけでもうどこ見ていいかわからなくなり大爆笑してました。

個人的には最後にやった劇中曲「NEED UR LOVE」と「キャモン!」が盛り上がった。
単純に曲が好きというのもあるけれど、テンション上がる曲だからね。

しかし、パフォーマンスが終わってタケルが舞台をはけた後の映像(これは事前に撮影していた映像)が流れ、最後には宇宙に飛んで行ってしまうというオチはなんなんだ?
(自分で書いていても意味がわからない)

カテコではお揃いのTシャツで全員登場。
タケルから町田啓太に戻ってた、良かった(笑)。
30秒だけ撮影タイムがあり、動画もOKというのは珍しくない?
3階からだったから写真だときっとシャッターチャンス逃しそうなので動画で撮影しました。
うん、とりあえず撮れたって感じの出来。

撮影タイムの前に追加公演ありの発表。
ここが大千穐楽だと思っていたのに(笑)。
私は行けない日程なのでこの日が初日であり楽日でもありました。

全体感想。
私が生で観たことがあったのが小澤さんだけだったので、生で動いている彼らを初めて観られたのは嬉しかったです。
特に町田くんは「二次元ではなかった」という感想(笑)。
観客が声が出せないというのを逆手にとった演出が楽しかったです。
あんなにペンライトを使った演出もそうはない(笑)。
一体感味わえました。

町田くんに関しては終始一貫「タケル」というキャラで通していて凄みを感じました。
3階でもよく声が通るし、外部の舞台でも観たいと思いました。
確か舞台は内輪のものしか経験ない筈なのでもったいない。
今回の舞台はお祭りという意味合いで観に行ったのでこれはこれで楽しかったけれど、
内輪だけなのは本当にもったいないと痛切に感じました。
実際、今回の舞台も前回の舞台(DVDで観た)もある程度彼らのキャラがわかっていないと面白くないと思うんです。
もし、劇団としてやるならがっつりとした芝居も観てみたいなと思います。

 

缶バッジ付きチケットでした。

 

15色光るペンライト。

 



30秒動画。3階席ではこれが限界だった。

(SNS投稿は許可されています)