久しぶりにアルティ(京都府立府民ホール)に行きました。
ここ最近の加藤健一事務所公演は関西ではアルティか芸文なのですが、今回芸文公演がなかったのでアルティへ。
地下鉄今出川駅から徒歩10分でうちからはなかなか遠いです。
しかしながら、京都御所がすぐ近くで敷地内に日本庭園もあり素敵な劇場です。
中もこじんまりとしているけれど席はゆったりしていて良いです、遠いけど(笑)。

ブロードウェイにあるホテルの一室が舞台。
この部屋には演劇プロデューサーが暮らしているのだが、ツケがたまっていて払えない状態。
また、22人の劇団員たちが7か月も芝居の稽古をしているのだが、スポンサーがいないと上演できない。
支配人は払えなければ追い出すと迫り、また田舎から出てきた新人作家(この芝居の作者)や演出家や製作助手もプロデューサーの元へ転がり込んでくる。
さて、スポンサーが現れて無事芝居を上演できるのかという話。

嘘が嘘を呼ぶという、このカンパニーお得意のシチュエーションコメディで笑いすぎて腹筋痛かったです(笑)。
あいかわらずカトケンさんのところの舞台は戯曲の面白さを目一杯引き出す力が凄いです。
ここは私の観劇人生の原点なのだが、いつでも満足を覚えます。
いちばん言いたいのは、みんなすぐバレるような嘘つくなよーってことでした(笑)。
いちばん笑えたのは讃美歌、そしてルームサービスでの食事シーンかな。

そして、カトケンさん自ら出演者を選ぶだけあって本当に実力ある達者な人たちばかり。
その中で今回ライフの千葉くんが初出演でした。
ものすごく久しぶりに観ましたがやはり巧いです。
唯一若い男性キャストで目立っていてなかなかおいしい役。
新人作家の役だったのですが巻き込まれ感がおかしすぎました(笑)。

終演後30分くらいアフタートークもありました。
いつもアルティではアフタートークがありますね。
登壇者はカトケンさん、支配人役の新井さん、若手枠で千葉くんの相手役だった岡崎さん。
ソワレはメンバー変わったのかな。
館長さんが司会で、館長さんの話が多少長いなとも思いましたが色々お話聞けて楽しかったです。
お芝居をすることそのものが自分の糧であるという話が印象的でした。
この戯曲の原題は「ROOM SERVICE」なのですが、あえて「ショーマストゴーオン」というタイトルにしたのには色々意味込められていたんじゃないかと思います。

 

敷地内の日本庭園です。

綺麗なお庭に癒されました。