2019年のJCSコンサートはチケットは取ってはいたものの台風で行けませんでした。
前回は東京公演だけだったのですが、今回は大阪もあるということでリベンジでチケット取りました。

JCSは四季版でしか観たことがなかったので、まずは二幕構成ということに戸惑い、
歌が終わってからの拍手や手拍子に戸惑い、ホサナでは手を振っていいのか戸惑った。
しかし、ヘロデ王がお手振りしていたのでいいのか(足振りもしていたよw)。
そう、ヘロデ王は出番ない時も後方に控えていたのですがずっとたたずまいがヘロデ王なんですよね。
そして、たった一曲ですべてもっていくフジオカアサアキすごいなあwww
「オオサカーオオキニー」と言ってたよ、ヘロデ王なのに(笑)。
対して、柿澤シモンも宮原カヤパも歌はすごくいいんだけど、どうにも印象薄くて。
というか脳内で高井カヤパとソンダンの西尾シモンが頭をよぎる四季ファン(笑)。

当然字幕はあれど全編英語なのですが、四季版よりストーリーや心情がすとんと入ってきました。
最後の晩餐の演出がすごく好き。

ニアタマがこれなのがすごくいい。
そして、民衆の手のひら返し、ピラトの葛藤の部分がすごくしっくりきた。
イケオジピラトとアンナスもすごかったな。
アンナスの高音すごく好き、でもワイスが頭をよぎる四季ファン(笑)。

マリアの無理せずさりげなく巧い歌もすごく好き。
清廉で母性があるだけではない、いい意味でのビッチ感があるのも良かった。
「I Don't Know How to Love Him」も素敵でしたけど、
なぜかいちばん印象に残ったのはテリーペテロとのデュエットでした。

さて、色々書きましたがマイケルのゲッセマネとラミンのスーパースターで元取った!
というか実質タダ!
マイケルは配信では観たこと(聴いたこと)があったのですが生では初めてでした。
ラミンはCHESS以来だから1年半以上ぶり。
マイケルとラミンの歌のシャワーをいっぱい浴びて生きてて良かった2021!

アンサンブルも豪華ですごく聴きごたえありました。
たかしさんは四季ではシモンやっていましたしね。
染谷くんが好きなので結構ソロパートもらえていて聴きごたえあってよかったです。
仙名さんとお染さんがカテコでハケる時にじゃれあっていたのが可愛かった。
何回目かはハート投げていたし、かっきーと仙名さんもじゃれあってた。

最高音響のフェスで、地元でこんなハイクオリティなものを見せてもらいとても贅沢な時間を過ごすことができました。
こんな大変な時期に日本に来てくれて本当にありがたく思います。