前回のNODA MAPが面白かったこと、そして生高橋一生が観たいということでチケット取りました。
昨年チケットを取っていた「天保十二年のシェイクスピア」が大阪は全公演中止だったので初めての一生くんでした。
初めて観た感想としては滑舌がいいし、とにかく舞台映えする。
あとはシェイクスピアの女役がやたら巧い(笑)。
シェイクスピア本編でも観たいくらいでした。
本編の感想。
東京公演の時にネタバレを伏せて書いている人がほとんどでこれは感想検索せず真っ白な状態で見た方がいいなと思い、予習は全くしていきませんでした。
タイトルからしてシェイクスピアの偽物が出てくるのかなと思ったが、まさか最初にイタコが出てくるとは思わなかった。
前半は確かにシェイクスピアの有名な戯曲のオマージュであり言葉遊びであったのですが、いったい話がどう転ぶのかわからず少々退屈しておりました。
しかし、ある点に気づいた時に驚愕し、そこからぐいっと話に引き込まれました。
私が気づいたのは日付だったのですが、ある年齢以上でないとピンとこないのかもしれません。
これは気づいた時点がどのタイミングだったかによって感じ方も違うのではないかと。
もしかしたらわかる人は最初の恐山の時点でこの作品が何の話なのかわかったのかもしれない。
そして、おそらく誰もが思うのではないかと思うのですが、これ最初からもう一度観たい。
色んな伏線張っていて、あれがそうだったのか、あのセリフがそうだったのかと気づかされたのでわかっている状態で最初から観たい。
メインキャストはTVでもおなじみな誰もが知っている方が多かったのですがやはりいちばん印象的だったのは橋爪さんです。
橋爪さんの巧さ、一生くんとの息の合わせ方がすごい。
白石さんは白石さんだった(笑)。
何せ最初に「白石加代子です」と自己紹介しているくらいなので。
前田あっちゃんは初めて観ましたがやはり華のある子だなと思ったのと、アテガキだろうから役にはよく合っていたように思います。
あの発声で喉潰れないかなとは思いましたが。
野田さんはね…自由でいいなと思った(笑)。
劇場内に飾られていた舞台セットの模型です。
こういうの見るの楽しいよね。