ちまたで噂のWプリンス主演舞台を観に行ってきましたー。
ジャニーズ界のプリンス光一くんとミュージカル界のプリンス井上くんの異業種コラボ(笑)!
演出がジョン・ケアードということで観たいなということで行ってきました。

とはいってもいちばん印象に残ったのは音月さんなんですけどね。
「十二夜」の時も良かったし、ケアードさん音月さん好きなのねと思った(笑)。
台詞でも「馬鹿な男たち」とある通り、男性陣がぱっぱらぱーな感じなのに比べて
音月さんや上白石さんの女性陣に深みがあるような。
そしてあまりソロはなかったけれども歌穂さんの存在感。
音月さん演じるエミーリアが「自分は騎士たちの褒美ではない」という自主性を持つキャラクターが魅力的。
そしてついには女性たちの力で男たちの愚かな掟を壊してしまうという物語、エミーリアたちの物語であったように思います。
シェイクスピアの時代ではなくこれはケアードさんが描くある意味現代につながる話ではないのかなと。

登場人物がシーシアスにヒポリタ、そして光一くん演ずるアーサイトが偽った名前がフィロストレイトとくると、
「夏の夜の夢」を思い出さずにはいられないのですが、森が舞台でもあり無性に「夏の夜の夢」を見たくなりました。
あとはですね、LKですよね(笑)。
鹿がガゼルに見えますよね、パペットもありますよね、鳥飛んでましたね、みんなが馬に乗っているという振りも笑っていいのかどうかw

しかし、ダンスがものすごく見ごたえあって(またアクロバットがすごい人多かった)、コーラスに厚みがありました。
アンサンブルものすごくレベル高い・・・と思ったら観たことある人ばかりだもの。
最初に神田さん発見した時に出てたのか!と思いましたもの(アンサンブル調べて行ってなかったのバレバレw)。
中井さんも思ったより大きい役だったし、亜早実ちゃんはあいかわらず可愛いし、寺元くんここなのか!と思ったり。
練子くんもいましたよね。三人の王妃の歌の圧が凄いと思ったらりりこさんだったのか。

主役2人の感想。
まさか光一くんを生で観る機会がくるとは(笑)!
TVで観るより華奢なのねと思ったのは井上くんが意外に背が高い人だからか(身長差ネタもセリフにありましたがこれは原作にあるのですね)。
確かに当たり前だけど歌は井上くんと一緒に歌うと声が埋もれてしまうけれどソロはそんなに悪くないし、
何よりもダンスや殺陣のキレの良さで魅せる。
音月さんを持ち上げてのリフトがまた綺麗でね、うっとりした。
どちらかというと今回光一くんの方がアウェイだろうけど、さすがずっと主役を張っているだけあるなと思いました。
井上くんはさすがに歌は素晴らしい、光一くんと歌う時は光一くんを引き立てるように歌っているのがさすがだなと思いました。
ただ、意外に台詞回しが少し違和感、どちらかというと光一くんの方がナチュラル。
あとは上白石さんがあまりにも幼いので二人並ぶと観ていて背徳感を感じる(笑)、
上白石さん単体では歌もうまいし悪くはないんだけど、やはり見た目のバランスって大事だなと思いました。

セットが金属製の森など無機質でありながら観ている内に熱を帯びてくるように見えるところが美しいなと思いました。
無理矢理大団円になるのも(原作は違うんですよね)好き。

カテコガ終わり女性の追い出しアナウンスが流れてもしつこく拍手をしてみんな残っていたのですが、
男性の声で「この公演は終了しました」とびしっといわれてなんか怒られた気分(笑)。
そうですね、帰れということですね。みんなすごすご出て行きました。
これが四季だったらまだ続いていたでしょうね、四季のカテコはしつこいので最近は数回後には私はさっさと出て行く派なのですが。

しかし、なんだかここ最近シェイクピアづいているような気がする(笑)。