ソンダン65大阪2回目。
終わってからアフタートークがあるということでチケットを取っていました。
このために半休申請した時は出ていると思っていたんだもん(主語略)。
前回と違っていたのは
芝さん→お兄ちゃん
久保さん→志音ちゃん
岩崎さん→洋くん
笠松くん→厂ちゃん
二橋さん→西尾さん
分部くん→伶央くん
この中でこの65で初見なのはお兄ちゃんと志音ちゃんと厂ちゃんでした。
他は自由劇場で観ているのでこの3人の感想をざっくりと。
お兄ちゃんはやはり持ち役のデュティユルが良かった。
芝さんだとなんだかうさんくさい壁抜け男w
そしてファントムは本役でも観てみたい。
志音ちゃん枠はアリエルパートではないのでそこは瑞恵さんと変わるかなと思ったけれど瑞恵さんがそのまま。
本家のPOYWを久々聴きたかったな。
いちばん良かったのはオープニングの「Somewhere」。
ものすごく癒される歌声にうっとりしました。
クリスティーヌはやはり後半のハイトーンがつらそうだったけどね。
全体的に志音ちゃんは2幕より1幕が良かった。
厂ちゃんがバリバリ踊っているのを観たのはそれこそソンダン花束以来かもしれない。
(アラジンはあまり踊らないし)
カジモドは笠松くんとはまた違った良さがあってどちらもいい。
やはり厂ちゃんは芝居が巧いんだなと思う。
江畑さんと瀧山さんが少し疲れているように感じましたが(本人比で。十分満足できるレベルではあるが絶好調な時と比べて)、
浅利さんの訃報の影響かどうかわかりませんがみんなの気合はすごく感じました。
口上は65周年についてから日下さんへの追悼というのは同じですが、前日から浅利さんについても写真含めて追加。
この後がヒーリブなのは本当に泣くしかない。
「お前の中で生きている」ですから。
ジーニーのバックにアラジンWカシームオマールという並びを見るとここがアグラバーではないのが不思議なくらい(笑)。
ラストのCOLは色々あって心に沁みました。
「命はめぐる」んですよね。
そしてやはりヴォルツの島村くんで泣いたのでうちの贔屓もはよー。
終わってからのトークイベントは30分くらい。
テーマが「SONG」ということで事前に歌にちなんだ質問を集めて答えるという形式。
司会は松島さんと西尾さん。そして全員参加という豪華版。
最初にビバルディの「春」の曲にあわせて江畑さんリードボーカルの元みんなで歌とダンス披露というこれまた豪華。
西尾さんが「まっちゃん」と呼んでいて普段そんな呼び方してないとみんなにつっこまれていた。
松島さんは最初の頃は呼ばれていたかなと。
そして松島さんは西尾さんのことを「けんちゃん」と呼んでいた。これは普段通りだと(笑)。
まっちゃんけんちゃん。
全員参加だから全員に話をふらないとということで大変そうでしたが、やはり「SONG」がテーマだけにダンサーが答えにくそうな
質問も多かったので偏りが出るかもしれないけれどそこはシンガーにふって行けばよかったのではと思ったところも多々。
正直お兄ちゃんや江畑さんの話が興味深かったのでもう少し聴きたかった。
お兄ちゃんも他の人にも話をさせてあげないとという感じで遠慮がちでした。
時系列めちゃくちゃで一言一句あってるかわからないですが印象に残ったものを。
歌っていてここが好きだというところはどこですか?というような質問。
お兄ちゃんは壁抜け男の「美しい人よ」のところでフルートが後からついてくる、オーケストラが後押ししてくれるところと。
えばっちゃんもヒーリブで同じように音楽が後押ししてくれるところが好きだとのことでした。
音痴は治りますか?という質問に対して「先天的な歌の音痴というのはいないそうですよ」と断言するお兄ちゃん。
リズム音痴はいるけれども歌の音痴というのは自分の音をちゃんと聞いていないからであってバケツに頭を入れて歌ったら
自ずと自分の音が聞こえるので治るとのことです。
でも安全に気を付けてやってくださいと繰り返しおっしゃってました。
踊りながら息が上がらず歌うためにはという質問にはみんな「呼吸法が大事」とのこと。
ちゃんとした呼吸法で歌ったら息があがらないそうです。
その流れだったかな、ヒーリブのパートはみんなめっちゃしんどいそう。
そして、「誰だよ、振付したのは」「松島ーーー」とぼやきながらやっているそうですw
いつもソンダンは楽器を使うけど今回のマリンバはいかがですか?との質問。
最初は1日15分だったのがのびて5時間とか7時間とかになっていたと。厂ちゃんは途中参加だから昼の12時から夜の11時という時もあったと。
えっと・・・そんなに時間取られるってなんだかなあと思ったりも。
「お気づきかもしれませんがマリンバ歴1年になりました」というたっきーと「4か月です」という厂ちゃんが面白かった(笑)。
そんな厂ちゃんは「瑞恵ちゃんと菜緒ちゃんと3人で練習していた」とのことでしたが(2人も途中参加だからか)、
その前から参加している笠松くんが1人で練習していた時にたまたま振付に行き詰っていた松島さんが通りかかり「てっちゃん、どう?」と
声を掛けたら「全然できません」と泣き出されて困ったと(笑)、
いないのに話題に出される笠松くん可愛いw
オリジナルアラジャスのミリオンについて、本編と歌っていてどう違うか?の質問には、島村くん「アクティングスペースが広いから」と繰り返しながらも結局それ以外ないと。
瑞恵さんは逆に広いから動きも大きくなって伸び伸びできると。
アラジンの部屋せっまいもんなあ、汚いしとつっこむWカシームw
仲良いのと言われて瑞恵さんがにっこり「仲良いですよ」と答えるもよく聞こえてなかったのか、「仲良いです良いです」と島村くん挙動不審になって「悪いのかよー」とつっこまれていた。
しかし、その質問もだけど前の質問に答える時もボソボソとしゃべってるので「もっと声張って!」と松島さんににつっこまれる島村くんw
「さっき真ん中で大きい声で歌ってたじゃない?」ともつっこまれていました。
そういうキャラだったのか。
厂ちゃんは格好をつっこまれていた。なぜ下が海パン(のような短パン)なのか。
すぐ泳ぎに行けるようにと返していた(笑)。
ミリオンの後はFLMはどう?とふられるたっきー。
本編は8分ほどあるから大変でしょうと言われるがあれはCDだからで実際は10分以上、しかもその前に喋り散らかしているから大変と。
それに比べたら楽…と言いそうになって言わなかったたっきー偉い(笑)。
西尾さんと松島さんは本編ではFLM出てないけどここでは出ているから楽しいけどしんどいと。
テーブルを2人で片付けてはけたとたんぜいはあぜいはあ。
「脇坂さん!」「脇坂さん!」と言いながらぜいはあしてるそう(ここの振付はワッキーだから)。
ふくよかな音楽の先生が声を出すためには体格がいい方がいいと言ってましたがスレンダーな皆さんはこの意見どう思われますか?という質問。
・・・ふられたお兄ちゃん答えられなかった(笑)。
5時間あったら答えられるそうですw
そして、今回没になった曲で歌いたかった曲は何ですか?という質問は大人の事情で答えられないと困る司会者w
初めて買ったCD,や子供の時歌っていた曲などところどころかぶった質問もあり。
「初めて買ったCD」なのに「初めて観た映画」の話をする佐々木くんがおかしかった。
最後は抽選で3人に舞台セットの1部をバックにキャスト全員写真サイン入りプレゼント。
当然当たりません(笑)。
この数日落ち込むことがあったのですが楽しく過ごせてよかったです。
ロビーにいらっしゃいました。
安らかにお眠りください。