観劇始めは少々血なまぐさい(笑)。

地方公演は少ないから行ける日が限られているのでキャスト選ぶにせよ今日くらいしかなかったという・・・。
元々予定していた日(一緒にお願いしていた先行で外れた)とキャストが違うのが新上さんか森山さんかというところでどちらでも観たいなと思ってたので良い。
サラは特にこだわりなし、アルフは歌唱力で(笑)、レベッカは京都マンマ通っていた私としては出雲さんが観たいということでこの日にしたわけですが、改めてイープラで取ったらめっちゃいい席だった。
先行の意味とは?

感想としてはみんなアホで楽しいなあと。
とりあえずストーリーの意味を考えてはいけない、感じるんだ(笑)!
祐一郎様ワールドにみんなでお邪魔している感じなのは嫌いではない。
逆にこの部分がダメだとこの演目受け入れられないのかもしれない。
好き嫌いがわかれる作品だと思います。

祐一郎さんは一時期声が本当に大丈夫?という時期があったのでだいぶ戻ってきて良かった。
もうあの独特のオーラはすごいなあと。
何をしても祐一郎さんは祐一郎さんというのもすごい(褒めてる)。

で、私がいちばん心惹かれたのは新上さんだった。
とにかく新上さんが登場するたびに

きゃあああああ、新上さあああああん、かっこいいーーーー!

と叫びたくなる衝動をなんとか抑えていた私(笑)。
次のCSB公演ある時はまた行こう、絶対行こう。
なんだろう、あのダンスは。
本当に神々しい(ヴァンパイアですけど)。
カテコでまたとーっても近かったので倒れなかった私偉いわ(何を言っているのかわからん)。

出雲さんはなんか見た目スプーンおばさんみたいだったけれどとっても可愛かった。
歌も安定しているし、大好き♪

あと気になったのは初見(と思っていたら他の演目で観ていた。認識して観たのが初めてということで)の上口くん。
歌もダンスもそして間合いがうまい、しかもキュート。
出ている時間はそう長くないんだけれど、彼も目が離せなかった。
他の舞台でも観てみたいなと思わせる何かがありました。
ソニンちゃんは言わずもがなですが、上口アルフとソニンサラだと面白いかもと思った。

と思ったのはですね。


平方くんは歌も悪くないしルックスも悪くないんだけど、いい意味でも悪い意味でも真面目すぎるというか「悪くはないんだけど」なんですよね。
もうちょっと弾けてほしい、ヘタレになるところも唐突にヘタレになるのでキャラ設定がよくわからんところがあったり。
だから禅さんとの掛け合いもあんまり面白くない、というか禅さんもっと面白かったはずなのに今回存在薄かったよ。
その意味で舞羽さんもそうかな。可愛いんだけど物足りない。
他のキャラが強烈すぎるのもあるんだけどね(笑)。

さて幕間のお楽しみクコール劇場。
「大阪で美味しいもの食べましたか?」と観客に声を掛けられたクコールさんは店が開いていないのでまだ食べていないそうです(笑)。
「明日あたりから開きますよ」という声かけには「情報ありがとうございます」と丁寧なクコールさん。
そして今日のクコール劇場メインはバルーンアート。
リクエストにお応えしますと言っておきながら「猿!」にスルーで「わかりました、コウモリですね」「珍しいですね、普通なら猿とかですのにコウモリって」。

しかし出来上がったのコウモリじゃなかった(笑)。
血を吸った鳥だそうです。

最後はカテコでみんな踊る、踊らにゃ損損。
ダンス指導のヘルベルトさん、途中歌詞を間違えてしまったのでみんな大爆笑。
後でクコールさんが楽屋でお仕置きだそうです(笑)。

もう1回くらい観たいと思っても観られる日はもうないのですが楽しかったです。