1年ぶりの京都劇場!

京都劇場が稼働しているというだけで嬉しい。

ただ、閑散としていたのは否めない。
帰りにちらっと見た限り、後方席はかなり空席がありました。
ファミミュだからかなあ。
演目によるのかもしれないけれどこれでは京都劇場復活を訴えるのは厳しく思いました。

既に「こころの劇場」が始まっているかと思っていたら今日が本当の初日でした。
だから招待客もちらほら、お出迎えしている人も多々。
幕間で浜村淳さんをお見かけしました(笑)。

ファミミュといっても題材からか子供連れよりも年配の方が目立っていました。
ロッテは本当に子供連れに囲まれたので大きいお友達はいたたまれなくなったもん(笑)。
いや、ロッテも楽しかったけど。

さて、タイトル通り実在の人物ジョン万次郎(中浜万次郎)の物語です。
史実を基にして主題もはっきりしているところが良かったと思います。
史実はもっと色々複雑だとは思うのですが、「心を開こう」「みんな同じ人間なんだ」というテーマに絞っているのでわかりやすい。
二幕最初は少し冗長な感もありましたが、一幕のアメリカ人との交流などコミカル(「ナイミツニ」とかね)だし、ダンスも見応えあって楽しい。
なんといっても楽曲の良さが光ります。
「あきらめないで」~「心を開いて」の流れは泣けと言わんばかりにずるい(笑)。
一幕でクライマックス感大きかった。

ところで、パンツを洗った罪はあんなにうやむやにしていいのだろうか(謎)。

キャストは万次郎が梅津亮さん。初見です。
歌もダンスも演技も及第点、大きな穴はないけれど主役としての華が欲しいところ。
良くも悪くも四季らしい感じがしました。

田島船長さん。ガストンでしか多分観たことないと思いますが、
温かみがあって良かったです。歌声もさすがに聴かせる。
ただ、二幕で島津斉彬ですのでちょっと戸惑う(笑)。

他、ええ声と思ったら内田さんだったり、川島くんのへたれっぷりが可愛かったり、綺麗な歌声だなと思ったら織笠さんだったり、香純ちゃんは可愛かったけどなんかもったいない使い方だなと思ったり、はにべさんは意地悪してても可愛かったり。

その中で青山さんがつぼだった、パンツ洗った人(笑)!
フランツの印象が強いのでなんかこんな可愛い感じなのが新鮮。
はにべさんと青山さん出てきたらSOM観たくなるぞ。
そして横顔がちょっと一和さんに似ているなと。
正面だと全然似ていないんだけど。それはSOMの時から思っていた。

この後、ソワレはミスサイゴンを観ました。
久しぶりに地元でマチソワした(笑)。その感想はあと1回観るのでまた後日。