4泊5日の東京遠征。
2日間はNHK杯。続いてソンダン。そしてStarSコンサートに行きました。
ぽつぽつと感想書いていこうと思いますが(予定は未定w)、
まずは順番違うけれどソンダンから。
ソンダンようこそは2度目です。
そしておそらく今回が最後。
延長があったらもう1回観に行けたのにな。
初めて観た時は馴染みのない曲が多くてぴんとこなかったのですが、
2回目だとああこういう曲だったんだという楽曲の良さがわかって
これはこれで楽しかったです。
また佐野さんが中心だからこそ若手の良さも引き出されたんじゃないかなと。
これが阿久津さんや芝さんだと個性強すぎてそこだけ目立ってしまうという
感じになったんじゃないかと思います。
割と後からじわじわくる楽しさです。
まあ、「花束」に比べて地味なのは否めないし、
延長がなかったのもわかる気がしますけれどね(苦笑)。
今回初見の人が多かったのか反応が良くて楽しかったです。
「パリの縁日」のところとかやたらみんなうけていたし、
「夜の女王」ではどよめきすごかった。
観客も舞台を作る一員だなと改めて思います。
さてあとはほとんど一和さんのことばかりです(笑)。
「漁師の道しるべ」で最初は調子が良く伸びやかだったのですが、
「いってーみたいー♪」 で声裏返りました。
その後の「メソの過ち」でも声出るか出るかと心配で気が気でなかった(笑)。
その「メソの過ち」は前よりはずっと良かったです。
でも最後の「光の国へー」のところも
ギリギリ。そこまでも結構ひやひや。
あと、皆さん書いているけれども
あのスニーカーの色はなんであんな色なんだろう(笑)。
可愛いけれど♪
やはりその後のお盆ぐるぐるはなんか笑える(笑)。
ラダメスきたーーーーーーっ!!
今回一番のヒットはこれ!
前回が消化不良気味だっただけに
今回あまりにもかっこよくてドキドキした。
歌い方を変えているとは聞いていましたが
本当に変わっててびっくりするくらい
良くなっていました。これやこれやねん!!!
まだ最後の「しょうりめーざーしてーー♪」は
ちょっとギリギリだったけれど歌い切ったーって
感じで良かった。
かっこよかった(大事なことは何度でもwww)。
「朝の報告」は実は前観た時は遠かったので最後の方で
「あっおったのか」と気づいたのでした(笑)。
今回はちゃんと後ろで神妙な顔して演技しているところまで
見えました。メガネメガネメガネ♪
扉は緑を願っていたのですが、黄色!
…うん、以前観た青じゃなくて良かったよ、うん。と自分に言い聞かせ。
私はこの演出は初めて観たので楽しかったです。
特にザズの加藤くんの美声とレフリーの新庄さんのコミカルさが
光ってました。
でもでもやっぱりフィエロ観たかったよ(涙)。
「名も知らぬ人」短いっ!以前も「1番終わってはける」だったので
短いと思ったのですが、鳥原さんと交互に歌う形になったので
余計に短い(涙)。あの甘い歌声がいいのにー。
実は南十字星の部分も前回は全然見えてなくているとは思ってなくて
感想全く書いてなかったのですががっつりおるやん!
なんかすすき?稲穂?のようなものを抱えて踊っている?というか
ただ移動している(笑)?のも今回は見えました。
そして太鼓!!太鼓叩くの可愛い。
ポコペンポコペンみたいと教えていただいていましたが
ほんまにポコペンポコペン途中ではーっという掛け声入り。
果たしてリズムがあっているのかどうかは定かではない(笑)。
常に横を向いているので美しい横顔も堪能できます♪
ウミヘビちゃんが変装したあこがれの王子様(違)。
宮田さんとなんか息が合っていないところが面白い(面白がってどうする)。
五所リーズルとが息合いすぎなんだよねー。
とりあえずこの場面のあこがれの王子様は可愛い。
可愛い(大事なことは…もういい)。
最後にバー飛び越えてかかとこつんとしてポーズとるところが
めちゃ可愛い♪
ヴァリエーションズはかっこいいんです。いちばんの見せ場かも
しれない。ただここだけかっこいいだけにういていた。
順番のせいかもしれないけれど前後に「SingSingSing」などダンスで
魅せるナンバーがあったらまた違っていたかもしれません。
客席降り握手は1階上手後方だっただけにいけるかと思いましたが、
私の前列の人たち、続いてセンター席の人たちに行ってしまったので
できませんでした(笑)。
最後のお見送りは以前握手出来たからいいかなとも思ったけど
やはりせっかくだからと思ってめっちゃ探した(笑)。
まず下手扉をちらりとのぞいていないの確認。
次に上手扉を出ておそらく最後にいるだろうと柱の向こう側を
目で追っかけ探した、いたーー(めっちゃ探しているな、この人w)!
加藤くんが先頭の列にいました。
前回は人に流されてただ握手出来ただけでしたが、
今回は「ラダメスが素敵でした」と伝えることができました。
「ありがとうございました」とにっこり。私倒れかけ。
そして「お気をつけてお帰りください」とまたにっこり。
たーおーれーるーーーー!!!
そこで倒れなかった自分をほめてあげたい。
あの笑顔は武器だな、うん(笑)。
最後にちょっと真面目に(いや、今までも真面目ですがw)。
色んな役、割と個性的な役が多くてその役のはまり具合には
非凡なものがあると贔屓目ながら思っています。
最初にメルヒではまったのはそういった、
他の人とは違うものを感じたからです。
しかし、今回のように歌一本だけだとやはりまだ弱いと
感じました。歌だけで聴かせる力がまだまだ。
ただ、最初に比べて1ヶ月経った今明らかに変わって
良くなっていました。
プロとしては最初からいいものを見せないとダメだろうし。
こういう観方って逆に失礼なのかもしれないのですが、
だんだん進化していく姿を観られるのは
楽しみであり全く変化しない人より
伸びしろを感じられる人の方が私は好きなのです。
なんかまとめたのかどうかわからないまま終わる(笑)。
2日間はNHK杯。続いてソンダン。そしてStarSコンサートに行きました。
ぽつぽつと感想書いていこうと思いますが(予定は未定w)、
まずは順番違うけれどソンダンから。
ソンダンようこそは2度目です。
そしておそらく今回が最後。
延長があったらもう1回観に行けたのにな。
初めて観た時は馴染みのない曲が多くてぴんとこなかったのですが、
2回目だとああこういう曲だったんだという楽曲の良さがわかって
これはこれで楽しかったです。
また佐野さんが中心だからこそ若手の良さも引き出されたんじゃないかなと。
これが阿久津さんや芝さんだと個性強すぎてそこだけ目立ってしまうという
感じになったんじゃないかと思います。
割と後からじわじわくる楽しさです。
まあ、「花束」に比べて地味なのは否めないし、
延長がなかったのもわかる気がしますけれどね(苦笑)。
今回初見の人が多かったのか反応が良くて楽しかったです。
「パリの縁日」のところとかやたらみんなうけていたし、
「夜の女王」ではどよめきすごかった。
観客も舞台を作る一員だなと改めて思います。
さてあとはほとんど一和さんのことばかりです(笑)。
「漁師の道しるべ」で最初は調子が良く伸びやかだったのですが、
「いってーみたいー♪」 で声裏返りました。
その後の「メソの過ち」でも声出るか出るかと心配で気が気でなかった(笑)。
その「メソの過ち」は前よりはずっと良かったです。
でも最後の「光の国へー」のところも
ギリギリ。そこまでも結構ひやひや。
あと、皆さん書いているけれども
あのスニーカーの色はなんであんな色なんだろう(笑)。
可愛いけれど♪
やはりその後のお盆ぐるぐるはなんか笑える(笑)。
ラダメスきたーーーーーーっ!!
今回一番のヒットはこれ!
前回が消化不良気味だっただけに
今回あまりにもかっこよくてドキドキした。
歌い方を変えているとは聞いていましたが
本当に変わっててびっくりするくらい
良くなっていました。これやこれやねん!!!
まだ最後の「しょうりめーざーしてーー♪」は
ちょっとギリギリだったけれど歌い切ったーって
感じで良かった。
かっこよかった(大事なことは何度でもwww)。
「朝の報告」は実は前観た時は遠かったので最後の方で
「あっおったのか」と気づいたのでした(笑)。
今回はちゃんと後ろで神妙な顔して演技しているところまで
見えました。メガネメガネメガネ♪
扉は緑を願っていたのですが、黄色!
…うん、以前観た青じゃなくて良かったよ、うん。と自分に言い聞かせ。
私はこの演出は初めて観たので楽しかったです。
特にザズの加藤くんの美声とレフリーの新庄さんのコミカルさが
光ってました。
でもでもやっぱりフィエロ観たかったよ(涙)。
「名も知らぬ人」短いっ!以前も「1番終わってはける」だったので
短いと思ったのですが、鳥原さんと交互に歌う形になったので
余計に短い(涙)。あの甘い歌声がいいのにー。
実は南十字星の部分も前回は全然見えてなくているとは思ってなくて
感想全く書いてなかったのですががっつりおるやん!
なんかすすき?稲穂?のようなものを抱えて踊っている?というか
ただ移動している(笑)?のも今回は見えました。
そして太鼓!!太鼓叩くの可愛い。
ポコペンポコペンみたいと教えていただいていましたが
ほんまにポコペンポコペン途中ではーっという掛け声入り。
果たしてリズムがあっているのかどうかは定かではない(笑)。
常に横を向いているので美しい横顔も堪能できます♪
ウミヘビちゃんが変装したあこがれの王子様(違)。
宮田さんとなんか息が合っていないところが面白い(面白がってどうする)。
五所リーズルとが息合いすぎなんだよねー。
とりあえずこの場面のあこがれの王子様は可愛い。
可愛い(大事なことは…もういい)。
最後にバー飛び越えてかかとこつんとしてポーズとるところが
めちゃ可愛い♪
ヴァリエーションズはかっこいいんです。いちばんの見せ場かも
しれない。ただここだけかっこいいだけにういていた。
順番のせいかもしれないけれど前後に「SingSingSing」などダンスで
魅せるナンバーがあったらまた違っていたかもしれません。
客席降り握手は1階上手後方だっただけにいけるかと思いましたが、
私の前列の人たち、続いてセンター席の人たちに行ってしまったので
できませんでした(笑)。
最後のお見送りは以前握手出来たからいいかなとも思ったけど
やはりせっかくだからと思ってめっちゃ探した(笑)。
まず下手扉をちらりとのぞいていないの確認。
次に上手扉を出ておそらく最後にいるだろうと柱の向こう側を
目で追っかけ探した、いたーー(めっちゃ探しているな、この人w)!
加藤くんが先頭の列にいました。
前回は人に流されてただ握手出来ただけでしたが、
今回は「ラダメスが素敵でした」と伝えることができました。
「ありがとうございました」とにっこり。私倒れかけ。
そして「お気をつけてお帰りください」とまたにっこり。
たーおーれーるーーーー!!!
そこで倒れなかった自分をほめてあげたい。
あの笑顔は武器だな、うん(笑)。
最後にちょっと真面目に(いや、今までも真面目ですがw)。
色んな役、割と個性的な役が多くてその役のはまり具合には
非凡なものがあると贔屓目ながら思っています。
最初にメルヒではまったのはそういった、
他の人とは違うものを感じたからです。
しかし、今回のように歌一本だけだとやはりまだ弱いと
感じました。歌だけで聴かせる力がまだまだ。
ただ、最初に比べて1ヶ月経った今明らかに変わって
良くなっていました。
プロとしては最初からいいものを見せないとダメだろうし。
こういう観方って逆に失礼なのかもしれないのですが、
だんだん進化していく姿を観られるのは
楽しみであり全く変化しない人より
伸びしろを感じられる人の方が私は好きなのです。
なんかまとめたのかどうかわからないまま終わる(笑)。